■概要
ウェビナーやイベントの告知を、都度X(Twitter)へ手動で投稿していませんか?Microsoft Teamsでスケジュールを管理していても、投稿作業が別で発生するため手間がかかり、投稿忘れなどのミスに繋がることもあります。このワークフローを活用すれば、Microsoft Teamsのカレンダーにイベントを登録するだけでX(Twitter)への投稿が完了するため、こうしたX(Twitter)投稿の自動化をスムーズに実現し、告知業務の効率化に繋がります。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft TeamsとX(Twitter)を活用したイベント告知などを手作業で行っている方
- X(Twitter)の投稿業務における自動化を検討しているマーケティング担当者の方
- 定期的な情報発信の効率化や、投稿漏れなどのミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- X(Twitter)への投稿自動化により、これまで手作業に費やしていた投稿時間を削減することができます。
- 手作業による投稿忘れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報発信を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、X(Twitter)とMicrosoft TeamsをYoomと連携する
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「カレンダーにイベントが登録されたら」というアクションを設定する
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、トリガーで取得したイベント情報を元に投稿内容を指定する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定でユーザーIDを指定し、特定のメンバーが登録したイベントのみを自動投稿の対象とすることが可能です。
- X(Twitter)への投稿内容は、イベントの件名や日時といった情報を組み合わせて自由に作成できます。
■注意事項
- X(Twitter)、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。