■概要
Canvaで作成したデザインが増え、フォルダ内のコンテンツ管理が煩雑になっていませんか?このワークフローは、 Canvaの自動化を実現し、定期的に指定フォルダのアイテム情報を取得してGoogle スプレッドシートへ自動で追加するため、手作業での一覧作成の手間を省き、デザインアセットの管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Canvaで作成した多数のデザインアセットの管理に課題を感じている方
- Canvaの自動化によって、コンテンツの棚卸し業務を効率化したい方
- Google スプレッドシートを用いてCanvaのアイテム情報を一元管理したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 定期的にCanvaのアイテム情報が自動で転記されるため、これまで手作業で行っていた一覧作成や更新にかかっていた時間を削減できます
- デザインアセットの情報がGoogle スプレッドシートに集約されることで管理の一元化が図れ、チーム内での情報共有が円滑になります
■フローボットの流れ
- はじめに、CanvaとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションで定期実行したい日時を設定します
- 続いて、オペレーションでCanvaの「フォルダ内のアイテム一覧を取得」アクションを設定します
- Canvaで取得したアイテム情報それぞれを処理するため、処理繰り返し機能を設定します
- 最後に、繰り返し処理の中でGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、取得したアイテム情報を指定のシートに追記します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Canvaの「フォルダ内のアイテム一覧を取得」アクションで、情報を取得したい対象のフォルダIDを任意で設定してください
- Google スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションで、記録先となる任意のスプレッドシートIDとタブ名を設定してください
■注意事項
- Canva、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。