■概要
プロジェクト管理ツールBacklogに新しい課題が追加されるたびに、手作業でNotionのデータベースにも同じ内容を転記していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記漏れや入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Backlogに課題が追加された際に、その内容を自動でNotionのデータベースに登録することが可能になり、プロジェクト管理における情報連携を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- BacklogとNotionを併用し、タスクの二重入力に手間を感じている方
- 複数のツール間での情報連携を自動化し、チームの生産性を向上させたいマネージャーの方
- 手作業による情報転記をなくし、ヒューマンエラーを防止したい業務改善担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Backlogに課題を追加するだけでNotionにも自動で登録されるため、これまで手作業での情報転記に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による転記がなくなることで、課題の登録漏れや内容の入力ミスといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BacklogとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBacklogを選択し、「課題が追加されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、トリガーで取得したBacklogの課題情報をNotionのデータベースに登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Backlogのトリガー設定では、自動化の対象としたいドメインやプロジェクトIDを任意で設定してください
- Notionのオペレーション設定では、Backlogから取得した課題情報を、Notionデータベースのどのプロパティ(項目)に割り当てるかを自由にカスタマイズできます
■注意事項
- Backlog、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。