■概要
kintoneに新しい顧客情報や案件が登録された際に、担当者がすぐに気づけず対応が遅れてしまうことはありませんか。手動での確認作業は手間がかかるだけでなく、重要な更新を見落としてしまうリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、kintoneへのレコード追加をトリガーとしてLINE公式アカウントへ即座に通知できるため、こうした課題を円滑に解消し、迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneで顧客管理や案件管理を行っており、更新の見逃しを防ぎたいと考えている方
- LINE公式アカウントを活用し、顧客や社内メンバーへ迅速な情報共有を行いたい方
- 手作業によるアプリ間の情報連携に手間を感じ、業務の自動化を推進したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneにレコードが追加されると自動で通知が届くため、確認漏れや対応の遅れを防ぎ、機会損失のリスクを軽減できます。
- 手動での確認や連絡作業が不要になることで、担当者は本来注力すべきコア業務に集中する時間を確保できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで反応したレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、取得したレコード情報をもとに作成したメッセージを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- kintoneのトリガー設定では、レコードが追加された時だけでなく、編集された時など、Webhookが起動するイベントを任意で設定することが可能です。
- kintoneからレコード情報を取得する際に、特定のフィールドの値などを条件として、通知対象としたいレコードを絞り込むことができます。
- LINE公式アカウントでの通知では、送信先のユーザーIDや、kintoneから取得した情報を含めた通知メッセージの内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- kintoneとLINE公式アカウントそれぞれのアカウントとYoomを連携してご利用ください。