■概要
YouTubeチャンネルの最新動画をチーム内に共有する際、都度URLをコピーしてGoogle Chatに貼り付ける作業は手間がかかる上に、共有漏れが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、特定のYouTubeチャンネルに新しい動画が公開されたことをトリガーに、自動でGoogle Chatの指定スペースへ通知が送信されるため、情報共有の迅速化と効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- YouTubeチャンネルの更新情報をチームへ共有しているマーケティングや広報担当の方
- 競合調査などで特定のYouTubeチャンネルを定点観測し、Google Chatで共有している方
- 手動での情報共有によるタイムラグや、共有漏れなどのミスをなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- YouTubeチャンネルの更新を自動で検知し、Google Chatへ通知できるため、手作業での情報共有にかかっていた時間を短縮します。
- 人の手を介さずに通知が実行されるので、URLの貼り間違いや共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、YouTube Data APIとGoogle ChatをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでYouTubeを選択し、「YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle Chatの「メッセージを送信」アクションを設定し、動画のタイトルやURLなどの情報を指定のスペースに送信します。
■このワークフローのカスタムポイント
- YouTubeのトリガー設定では、通知の対象としたいチャンネルのIDを任意で設定してください。
- Google Chatでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送信したいスペースのリソース名を任意で設定してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- ・YouTube Data API、Google ChatのそれぞれとYoomを連携してください。
- ・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- ・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ・Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。