■概要
LINE WORKSとLINE公式アカウントを併用し、多言語でのコミュニケーションを行う際に、メッセージの翻訳や転記に手間を感じていませんか。手作業での対応は時間がかかるだけでなく、翻訳ミスや送信漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、LINE WORKSとLINE公式アカウントの連携がスムーズに実現し、LINE WORKSに投稿されたメッセージを自動で翻訳してLINE公式アカウントから送信することが可能になるため、こうした課題を手軽に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSとLINE公式アカウントを使い、多言語でのやり取りをされている方
- 手動での翻訳やメッセージの転記作業に、時間的な負担を感じている担当者の方
- LINE WORKSとLINE公式アカウントの連携で情報伝達を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSにメッセージが投稿されると自動で翻訳され、LINE公式アカウントに投稿されるため、これまで手作業で行っていた翻訳や転記の時間を削減できます
- 手作業による翻訳ミスやコピー&ペーストの際の転記漏れなどを防ぎ、正確な情報伝達を実現することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで翻訳機能の「翻訳する」アクションを設定し、LINE WORKSから取得したメッセージを翻訳します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、翻訳されたテキストを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- LINE公式アカウントからテキストメッセージを送信するアクションでは、特定のユーザーIDを送信先に設定することが可能です。これにより、特定の相手にのみ翻訳したメッセージを自動で送信する設定が行えます。
■注意事項
- LINE WORKS、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。