Cal.comとGoogleカレンダーの連携イメージ

【簡単設定】Cal.comのデータをGoogleカレンダーに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
Cal.comとGoogleカレンダーの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-24

【簡単設定】Cal.comのデータをGoogleカレンダーに自動的に連携する方法

k.shirakawa

「Cal.comで予約が入ったら、Googleカレンダーにも予定を登録したい」
「Cal.comとGoogleカレンダーの両方に手動で予定を入力しており、二重管理が手間になっている…」

このように、手作業でのスケジュール連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Cal.comで受け付けた予約を自動的にGoogleカレンダーに登録する仕組み</span>があれば、登録漏れやダブルブッキングといったミスを防ぎながら、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、日々のスケジュール管理にかかる手間や時間を削減可能です。
ぜひこの機会に導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Cal.comとGoogleカレンダーを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[288968]]

Cal.comとGoogleカレンダーを連携してできること

Cal.comとGoogleカレンダーのAPIを連携すれば、Cal.comで予約が作成された際に、その情報をGoogleカレンダーに自動で登録することが可能です。
これにより、手作業による転記の手間や入力ミスをなくし、常に最新のスケジュールを正確に管理できます。

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Cal.comで予定が登録されたら、Googleカレンダーにも予定を登録する

Cal.comで新しい予約が作成されるたびに、その情報を自動でGoogleカレンダーにも予定として登録します。

この連携により、<span class="mark-yellow">予約情報を手動でカレンダーに転記する手間が一切なくなり、スケジュール登録の漏れやミスを防ぐ</span>ことができます。

[[288968]]

Cal.comで特定の予定が作成されたら、Googleカレンダーにも予定を登録する

Cal.comで作成された予約の中から、特定の条件に合致するものだけを抽出し、Googleカレンダーに予定として登録します。

例えば、「有料コンサルティング」や「重要顧客との打ち合わせ」といった特定の種類の予約のみをGoogleカレンダーに反映させることで、<span class="mark-yellow">重要な予定だけを自動でカレンダーに登録し、効率的なスケジュール管理を実現</span>できます。

[[288973]]

Cal.comとGoogleカレンダーの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にCal.comとGoogleカレンダーを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでCal.comとGoogleカレンダーの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Cal.comGoogleカレンダー

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Cal.comで予定が登録されたら、Googleカレンダーにも予定を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • Cal.comとGoogleカレンダーをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Cal.comのトリガー設定およびGoogleカレンダーのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[288968]]

ステップ1:Cal.comとGoogleカレンダーをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから、今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Cal.comとYoomのマイアプリ登録

マイアプリから「新規接続」を押した後、Cal.comを検索しクリックしてください。

赤枠の注釈に従ってアカウント名とアクセストークンを入力します。

アクセストークンについて、Cal.comにログインし、設定から「APIキー」をクリック。
続いて、「追加する」をクリックします。

以下のようにAPIキーを作成し、「保存」をクリック。

表示されたAPIキーをコピーしてYoomの画面に戻り、ペーストしましょう。
「追加」ボタンを押してCal.comのアプリ連携は完了です!

GoogleカレンダーとYoomのマイアプリ登録

同様にマイアプリから「新規接続」を押した後、Googleカレンダーを検索しクリックしてください。

「Sign in with Google」をクリックします。

Googleアカウントでログインします。
以下のように表示されたら「次へ」をクリックします。

Googleアカウントへのアクセス権限を全て許可して「続行」をクリックします。
これでGoogleカレンダーのマイアプリ登録は完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーの「試してみる」をクリックします。

[[288968]]

以下のポップアップが表示されたらOKをクリックし設定をはじめましょう!

コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに追加されます。
マイプロジェクトは左のメニューバーから確認できます。

ステップ3:Cal.comのトリガー設定

はじめに1つ目の工程をクリックします。
ここではCal.comに予定が登録されたらフローボットが起動する設定を行います。

この画面では、以下の項目がすでに設定されているため「次へ」をクリックして進みましょう。

  • タイトル:任意で変更可能です。
  • アプリ:Cal.com
  • Cal.comと連携するアカウント情報:マイアプリ連携したアカウントが記載されています。
  • トリガーアクション:Cal.comに予定が登録されたら起動します。

以下の画面からまずはWebhookの連携ができるかテストします。
そのまま「テスト」をクリックしてください。

テストに成功したら以下のように表示されるので「次へ」をクリックしましょう。

この後の設定の前に、テスト用にCal.comでトリガーとなる予定を登録します。
今回は、下記のような予定を作成しました。
なお、作成する内容は架空の情報(「テスト太郎」や「テスト」など)でOKです。

トリガーイベントを実行したらYoomの画面に戻り、「テスト」をクリックします。

テストに成功すると以下のように表示され、取得した値が出力されます。
取得した値についてはヘルプページのテストの重要性:「取得した値」のテスト値についてもご参照ください。
先ほど作成した予定の情報が反映されていることを確認し、「保存」をクリックしましょう。

ステップ4:予定を作成

次に2つ目の工程をクリック。
前項で取得した値を活用して、Googleカレンダーに予定を作成する設定します。

先ほどと同様に、必要な項目はすでに設定されているため、内容を確認してそのまま「次へ」をクリックします。

カレンダーIDのフィールドをクリックし、連携するカレンダーIDを選択してください。

予定のタイトルは、前項で取得した値から「タイトル」を選択します。
このように、取得した値を使用することで値が固定化されず、ローボットが起動するたびに新しい情報が反映されます

予定の開始日時、予定の終了日、説明も同様に前項で取得した値から選択します。
※「説明」の値が空欄になっていますが、実際はCal.comの予定の説明の値を取得することが可能です。

選択したら「テスト」をクリックします。
成功したら、Googleカレンダーに予定が作成されているか確認してください。
下記のように表示されていればOKです!

最後に「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5(最終):アプリトリガーをONにする

すべての設定が完了すると、以下のコンプリート画面が表示されます。
トリガーをONにして、フローボットを起動しましょう。

これですべての設定が完了しました!
Cal.comで予定が登録されたら、Googleカレンダーにも予定を登録する方法は以上です。

GoogleカレンダーのデータをCal.comに連携したい場合

今回はCal.comからGoogleカレンダーへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にGoogleカレンダーからCal.comへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Googleカレンダーで予定が作成されたら、Cal.comに予約を登録する

Googleカレンダーで新しい予定が作成された際に、その情報をCal.comに予約として自動で登録します。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">Googleカレンダーに直接登録した予定もCal.comの予約枠に反映させ、ダブルブッキングを防止</span>できます。

[[288984]]

Googleカレンダーで予定が作成されたら、内容に応じてCal.comに予約を登録する

Googleカレンダーで作成された予定の中から、特定の条件に一致するものだけをCal.comに予約として登録します。

例えば、予定のタイトルに「会議」や「外出」といったキーワードが含まれる場合のみCal.comに連携することで、<span class="mark-yellow">Cal.comの予約枠としてブロックすべき予定だけを自動で反映させ、柔軟なスケジュール調整が可能</span>になります。

[[288993]]

Cal.comやGoogleカレンダーを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、Cal.comやGoogleカレンダーのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!

Cal.comを使った便利な自動化例

Cal.comで作成された予定をSlackやMicrosoft Teamsへ通知したり、Webflowのコレクションに自動追加したりといった仕組みを整えることで、重要な情報を見落とすことなくチーム全体で共有できます。

さらに、特定の条件に応じてGitHubのIssueを生成するなど、開発フローと業務フローを一体化できる点も魅力です。

[[223589,273183,234030,272945,273190]]

Googleカレンダーを使った便利な自動化例

会議やタスクの予定をGoogleカレンダーに登録したり、作成されたイベントをもとにDiscordやGmailに通知したりといった自動化を組み合わせることで、情報の見落としを防ぎながら効率的に管理できます。

さらに、NotionやAsanaと連携して予定や期日を自動で反映させれば、複数ツール間の情報連携がスムーズになり、チーム全体の生産性も高まりそうです。

[[269169,160032,157126,159339,72672]]

まとめ

Cal.comとGoogleカレンダーの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた予約情報の転記作業の手間を削減し、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は正確なスケジュール情報を元に業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携される情報の項目は追加できますか?

A:記事の内容で紹介した項目以外にも、取得した値から「ビデオコールURL」や「参加者名(オーガナイザー名)」を予定の説明などに追加することができます。
運用内容に合わせて、お試しください。

Q:双方向で連携させると予定が重複しませんか?

A:双方で連携させる場合、フローボットのトリガーが無限にループするリスクが挙げられます。
例えば、各フローボットに分岐オペレーションを設定し、Cal.comから追加された場合とGoogleカレンダーから追加された場合とで件名にルールを設けておく方法があります。
件名にその規則が含まれているかを判定し、条件に合致した場合はフローを終了する仕組みにすることで、双方向連携時に発生しがちな無限ループを回避できるでしょう。
なお、「分岐する」オペレーションはミニプラン以上で使用できますので詳細はこちらもご参照下さい。

Q:連携がエラーになった際の主な原因は何ですか?

A:主な原因としてはアプリ連携やアプリの認証切れの可能性があります。
認証切れなどが原因の場合は、マイアプリから「削除→再接続」で復旧可能です。
詳しくは、こちらのヘルプページをご参照ください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
k.shirakawa
3年ほどブロガーとして執筆活動しています。 会社員時代に知りたかった「業務効率化」の方法を皆さんにわかりやすくお届けしていきます。 Yoomを活用して日々の業務がどれだけ自動化できるのか、記事を通じてその可能性を実感していただけたら嬉しいです。
タグ
Cal.com
Googleカレンダー
自動
自動化
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる