・
「Redditで気になるキーワードの投稿を見つけたら、すぐにTrelloでタスクとして管理したい」
「特定のサブレディットの情報をチームで共有したいけど、手動でTrelloにコピー&ペーストするのは手間がかかるし、抜け漏れも心配…」
このように、RedditとTrelloを併用する中で、手作業での情報連携に非効率さや課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Redditの特定の投稿をトリガーとして、Trelloのカードを自動で作成する仕組み</span>があればどうでしょうか。
これらの悩みから解放され、情報収集のスピードと精度を向上させながら、チーム内でのスムーズなタスク管理を実現し、より戦略的な業務に集中できる時間を生み出すことができます。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるため、ぜひこの記事を参考にして、日々の情報収集とタスク管理のプロセスを効率化しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとTrelloを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
RedditとTrelloのAPIを連携すれば、Redditで取得した特定の情報をTrelloにカードとして自動で作成することが可能になります。
これにより、情報収集からタスク化までの一連の流れを自動化し、手作業による時間やミスを削減できるはず!
ここでは具体的な自動化例を複数紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
特定のキーワードを含むRedditの投稿を収集し、Trelloにタスクカードとして自動で作成することで、<span class="mark-yellow">市場の動向や競合の情報を逃さずキャッチし、迅速な対応や分析業務に繋げられます。</span>
特定のサブレディットに新しい投稿があった際に、その内容を自動でTrelloカードとして起票するため、<span class="mark-yellow">コミュニティの最新トレンドやフィードバックをチーム内で効率的に共有し、議論や対応をスムーズに進めることができるはずです。</span>
それでは、さっそく実際にRedditとTrelloを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとTrelloの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はRedditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Trelloで新しいカードを作成するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
アプリ一覧でRedditのアプリアイコンをクリックします。
ログイン画面が出てくるため、お好きな方法でログインを行ってくださいね。
今回、私はGoogleアカウントでログインしてみました!
ログイン操作を進めていくと、以下の画面に移行します。
下にスクロールして、[Allow]をクリックすれば連携完了です!
Trelloの連携
先ほどと同じように検索ボックスにTrelloと入力し、対象のアイコンをクリックします。
アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力し「追加」をクリックします。
※Trelloの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを確認してください。
アカウント名は、任意の名前を入力しましょう。
アクセストークンとAPIキーはTrelloにログイン後、こちらにアクセスして取得してください。
左側のAPIキーを選択すると、APIキーが表示されるのでコピーしましょう。
同じページの「トークン」をクリックしたら、アクセストークンを取得できます。
Yoomの画面に戻り、下記の表示が出たら連携完了です!
ここから実際に、フローを作成していきましょう!
簡単に設定できるようにするために、テンプレートを使用しています。
以下のバナーをクリックして、まずはテンプレートをコピーしてください。
クリックすると、自動的にテンプレートがお使いのYoom画面にコピーされます。
下図のようなポップアップが表示されるので、「OK」を押して設定を進めましょう!
まず、一番上の「キーワードにマッチする投稿が行われたら」のアイコンをクリックします。
Redditと連携するアカウント情報は、マイアプリ連携したものが反映されています。
タイトルは必要があれば、わかりやすいものに修正しておきましょう!
アプリやトリガーアクションは変更せずに、「次へ」をクリックしてください。
各項目を設定していきましょう!
迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。
設定が終わったら、Redditの投稿を取得しましょう。
今回は以下のような投稿を取得しています。
終わったら、Yoomに戻ってテストをクリックしましょう。
出典:上記の画像はReddit上のjapanlifeの投稿のスクリーンショットです。参考として引用させていただきます。(リンク)
テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、Redditから取得した情報を引用できるようになります。
詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
テストを終えたら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう。
続いて、先ほど取得したRedditの情報を、Trelloに反映する設定を行います。
下記の赤枠をクリックしてください。
タイトルやアクションは先ほどと同様に、修正・確認をして次に進んでください。
API接続設定になるので、下記を参考に入力しましょう。
その他の項目は、必要に応じて任意で設定しましょう。(未設定のままでも問題ありません!)
今回は、説明欄に投稿の本文と投稿のURLを設定しました。
設定できたら、「テスト」ボタンをクリックしましょう。
成功すると、下記のようにTrelloに新しいカードが登録されているはずなので確認してみてください。
正しく登録されているのを確認できたらYoomの画面に戻り、画面下部の「保存する」ボタンを押しましょう。
お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう!
今回はRedditからTrelloへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTrelloからRedditへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Trelloで管理しているプロジェクトのアップデートや告知事項を、新しいカードが作成されたタイミングで自動的に関連するRedditのサブレディットに投稿する連携です。
これにより、<span class="mark-yellow">コミュニティへの情報発信を効率化し、手作業による投稿漏れや遅延を防げるはずです。</span>
Trelloカードのステータス更新やコメント追加といった変更内容を、自動でRedditのサブレディットに投稿できます。
<span class="mark-yellow">プロジェクトの進捗状況をリアルタイムでコミュニティと共有し、透明性の高いコミュニケーションに繋がります。</span>
RedditやTrelloのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!
フォームアプリと連携することで、送信された回答を自動でサブレディットに新規投稿できます。
手作業で投稿を作成する手間が省けるため、業務の効率化が課題のときは以下のテンプレートを試してみてください!
他のプロジェクト管理ツールと連携することで、Trelloへのタスクの転記作業を自動化できます。
テンプレートを設定するだけで、タスクの登録漏れや転記ミスといった人為的ミスを防げるため、業務の精度向上を図りたいときにおすすめです。
RedditとTrelloの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた情報収集やタスクの転記作業から解放され、ヒューマンエラーを削減できます。</span>
これにより、担当者は自動で更新される重要な情報を見逃すことなく、本来注力すべき分析や企画といったコア業務に集中できる環境が整うはずです!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:大量の投稿でTrelloが溢れないように制御できますか?
A:はい、可能です。
Yoomには、分岐機能があるため、指定した条件に合致する投稿のみをTrelloに反映できます。
分岐の設定方法については、こちらをご確認ください。
※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。
無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。
Q:キーワード検索の高度な設定はできますか?
A:可能です。
Redditのオペレーションでキーワードを設定する際に、2つのキーワードを入力すれば、両方が含まれる投稿を検知対象にできます。
また、上記の分岐処理を使うことで、より複雑なキーワードを検知対象にできます。
Q:自動連携が失敗した際、どのように気づけますか?
A:進行中のフローボットがエラーで停止された場合、Yoomに登録したメールアドレス宛てに通知が届きます。
エラーの原因として、設定内容・フローボット起動時の取得した値の誤りやアプリの接続切れなどが挙げられます。
エラー時の対応方法については、こちらをご覧ください。