SPIRALとPaddleの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-10

【簡単設定】SPIRALのデータをPaddleに自動的に連携する方法

t.aizawa

「SPIRALとPaddleを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「SPIRALに登録された情報をPaddleに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」

このように、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">SPIRALのデータを自動的にPaddleに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より重要な業務に集中できる時間を確保できます。また、入力ミスによる手戻りや確認作業も防げます。

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとPaddleを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214066]]

SPIRALとPaddleを連携してできること

SPIRALとPaddleのAPIを連携することで、SPIRALのデータをPaddleに自動で反映できます。これにより、手作業によるデータ入力や転記から解放され、業務の正確性やスピードが大きく向上します!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックし、アカウント登録を行えば、すぐにSPIRALとPaddleの連携を体験できます。登録は約30秒で完了するので、まずはお気軽にお試しください。

SPIRALにレコードが追加されたら、PaddleにCustomerを作成する

SPIRALに新しいレコードが追加されるたびに、その情報を<span class="mark-yellow">自動的にPaddleにCustomerとして作成</span>することで、手作業による顧客情報の登録漏れや入力ミスを防ぎ、迅速な顧客対応が可能になります。

この連携は、SPIRALのデータをPaddleに直接連携するパターンや、特定の条件に基づいて分岐処理を行うパターンを含んでいます。

[[214066]]

SPIRALで特定条件に合うレコードが追加されたら、PaddleにCustomerを作成する

SPIRALに追加されたレコードの中から、例えば「見込み顧客」や「特定の製品に関心あり」といった<span class="mark-yellow">特定の条件に合致するレコードのみを抽出し、PaddleにCustomerとして自動作成</span>することで、よりターゲットを絞った効率的な顧客管理を実現し、マーケティング活動の精度を高めることができます。

この連携は、条件分岐を含むオペレーションを活用するパターンです。

[[214068]]

SPIRALとPaddleの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSPIRALとPaddleを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとPaddleの連携を進めていきますので、プログラミングの知識は一切不要で、画面の指示に従って設定するだけで誰でも簡単に自動化の仕組みを構築できます。

もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は、大きく以下のプロセスで作成していきます。

  • SPIRALとPaddleをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • アプリトリガーの設定
  • Paddleと連携し、Customerを作成する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[214066]]

ステップ1:SPIRALとPaddleマイアプリに連携する

まず、自動化に必要なSPIRALとPaddleをYoomに連携させるため「マイアプリ登録」を行います。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。
マイアプリの新規接続一覧の中から、SPIRALをクリックします。

(2)SPIRALの新規登録画面から、アカウント名、アクセストークンを入力します。
APIエージェントの作成方法は下記のサイトをご参考ください。

APIエージェント管理

(3)次にPaddleの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からPaddleをクリックします。
「Paddleの新規登録」画面から赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークンを入力し「追加」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにSPIRALとPaddleが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。

[[214066]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:アプリトリガーの設定

(1)SPIRALと連携して、レコードが作成された際の設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「レコードが作成されたら」をクリックします。

(2)SPIRALの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、SPIRALと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「レコードが作成されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、トリガーの起動間隔を選択します。
トリガーの起動間隔はプルダウンより5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択してください。
※起動間隔はプランによって異なりますので、ご注意ください。

料金プランについて | Yoomヘルプセンター

基本的には最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!

下へ進み、アプリID、データベースIDを候補から選択します。
入力が終わったら新しいレコードを作成してから「テスト」をクリックしましょう!

「取得した値」にSPIRALの情報が反映されればテスト成功です。(下の画像は取得した値は反映されていない状態です。)
「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!

アウトプットについて

また、テストが成功しても自動で項目が表示されない場合は「+取得する値を追加」をクリックして回答データを取得しましょう。
回答内容の取得方法は、下記のサイトをご確認ください。

JSON PATHによる「取得した値」の追加

設定が完了したら「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:Paddleと連携し、Customerを作成する

(1)次に、Paddleと連携して、 Customerを作成していきます!
「Create New Customer」をクリックします。

(2)Paddleの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Paddleと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「Create New Customer」のままで「次へ」をクリックします。

「API接続設定」画面から、先ほど取得した値を使って入力を行います。
取得した値を使うことで、都度変更することなくSPIRALの情報を引用することができます!

入力が終わったら「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。
(実際の設定では、具体的な値がアウトプットに反映されます。)

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。

設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
実際にフローボットを起動して、SPIRALにレコードが追加されたら、PaddleにCustomerが作成されているか確認してみてくださいね!

PaddleのデータをSPIRALに連携したい場合

今回はSPIRALからPaddleへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にPaddleで発生した情報をSPIRALに連携したいというニーズもあるかもしれません。
Yoomではそのような逆方向のデータ連携も簡単に実現できますので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

PaddleにCustomerが作成されたら、SPIRALにレコードを追加する

Paddleに新しいCustomerが作成された際に、<span class="mark-yellow">その情報を自動的にSPIRALのデータベースにレコードとして追加</span>することで、顧客情報の一元管理を強化し、営業活動やサポート業務に必要な情報をSPIRAL側でも常に最新の状態に保つことができます。

この連携は、PaddleのデータをSPIRALに直接連携するパターンや、特定の条件に応じた分岐処理を組み込むパターンに対応しています。

[[214069]]

Paddleで特定条件に合うCustomerが作成されたら、SPIRALにレコードを追加する

Paddleで作成されたCustomerの中から、例えば「特定のプランを契約した顧客」や「特定の地域に属する顧客」といった<span class="mark-yellow">特定の条件に合致するCustomer情報のみをSPIRALのデータベースにレコードとして追加</span>することで、SPIRAL側でのセグメント化された顧客リスト作成や、ターゲットに応じた情報管理を自動化し、よりきめ細やかな顧客対応を実現します。

この連携は、条件分岐を含むオペレーションを活用するパターンです。

[[214071]]

SPIRALやPaddleのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、SPIRALやPaddleのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

SPIRALを使った便利な自動化例

SPIRALに登録された情報をGoogle スプレッドシートやBASE、Shopifyに自動で反映できます。
また、TypeformやJotformの回答をSPIRALに自動で登録することも可能です。

[[224327,104257,107666,178620,178623]]

Paddleを使った便利な自動化例

Paddleの情報をもとにSalesforceやboard、BASEに自動で登録することができます。
また、Meta広告(Facebook)やGoogle スプレッドシートの情報をもとにPaddleに製品を作成することも可能です。

[[203735,228035,248997,203743,124275]]

まとめ

SPIRALとPaddleの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSPIRALとPaddle間のデータ転記作業の手間を削減し、入力ミスや確認漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者はより迅速に正確な情報に基づいて業務を進められ、反復作業から解放されることで、本来注力すべき分析業務や戦略立案といったコア業務に集中できる貴重な時間を創出します!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコード連携ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単にSPIRALとPaddleを繋ぐ業務フローを構築できます。
もし日々の業務でこれらのSaaS間のデータ連携に課題を感じているなら、まずは無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

👉今すぐYoomのアカウントを作成する

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
SPIRAL
Paddle
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る