■概要
Paddleで新しい顧客情報が作成されるたびに、手動でSPIRALへ情報を転記する作業は、手間がかかり入力ミスも発生しやすいのではないでしょうか?特にSaaSを複数利用していると、各ツールへの情報登録は大きな負担となりがちです。このワークフローを活用すれば、PaddleでCustomerが作成された際に、SPIRALへ自動でレコードが追加されるため、こうした課題を解消し、顧客管理業務を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- PaddleとSPIRALを利用し、顧客情報の二重入力に課題を感じている担当者の方
- サブスクリプションサービスの顧客管理を手作業で行い、効率化したいと考えている方
- 顧客データの正確性を高め、迅速な情報共有を実現したいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Paddleに新しいCustomerが作成されると、自動でSPIRALにレコードが登録されるため、手作業によるデータ入力の時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記に伴う入力ミスや、登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、PaddleとSPIRALをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでPaddleを選択し、「Customer Created(Customerが作成されたら)」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSPIRALを選択し、「レコードを登録」アクションを設定し、Paddleから取得した顧客情報をSPIRALの適切なフィールドにマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- SPIRALの「レコードを登録」アクションでは、連携先のデータベースIDを指定し、どのフィールドにPaddleから取得したどの顧客情報を割り当てるか、または固定値を入力するかなどを、業務に合わせて柔軟に設定してください。
■注意事項
- Paddle、SPIRALのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。