ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceのの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【簡単設定】ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSalesforceに自動的に連携する方法

h.fukuda

「ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「ジョブカン経費精算・ワークフローに登録された申請情報をSalesforceに一件ずつ手動で登録しており、非常に手間がかかっていて大変…」
このように、日々の業務で手作業によるデータ連携に限界を感じていませんか?
特に申請内容や顧客情報といった重要なデータを扱う際、手作業ではどうしても入力ミスや転記漏れが発生しがちであり、その確認作業にも追われてしまうことがあります。

もし<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSalesforceに自動で登録・更新する仕組み</span>があれば、これらの煩わしい作業から解放されますよね。

入力ミスや確認作業といった無駄な時間を削減し、より戦略的な業務や顧客対応など、本来注力すべきコア業務に集中する貴重な時間を生み出すことができるはずです。

今回ご紹介する自動化はプログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定でき、導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられます。
ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽に、そして効率的に進めていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[217809]]

ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceを連携してできること

ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceを連携すれば、ジョブカン経費精算・ワークフローのデータをSalesforceに自動で同期することが可能です。

例えばジョブカン経費精算・ワークフローで新しい申請が作成された際に、その情報をSalesforceの顧客レコードや商談情報と紐付けて自動で記録するといった業務の自動化が実現できます。

これにより<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間やミスを大幅に削減し、常に最新の情報を両システム間で同期できるため、業務効率が格段に向上するでしょう。</span>

以下に具体的な自動化の連携例をいくつかご紹介します。
気になる内容があればぜひクリックしてみてください!

ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が作成されたら、Salesforceにレコードを作成する

ジョブカン経費精算・ワークフローで新しい申請が作成された際、その申請情報をSalesforceに自動でレコードとして作成するフローです。

これにより、<span class="mark-yellow">経費申請の内容と顧客情報や案件情報をSalesforce上で一元管理できるようになり、営業担当者や経理担当者の情報共有がスムーズになります。</span>

[[217809]]

ジョブカン経費精算・ワークフローで特定条件の申請が作成されたら、Salesforceにレコードを作成する

ジョブカン経費精算・ワークフローで作成された申請の中から「特定の部門からの申請」や「一定金額以上の申請」といった特定の条件に合致する申請のみを自動で抽出し、その情報だけをSalesforceにレコードとして作成するフローです。

これにより、<span class="mark-yellow">重要な申請や特定の対応が必要な申請をSalesforce側で素早く把握し、対応漏れを防ぐことができます。</span>

[[217811]]

ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceを連携したフローを作成していきます!
今回はYoomを使用してノーコードで連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が作成されたら、Salesforceにレコードを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceのマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • ジョブカン経費精算・ワークフローのトリガー設定およびSalesforceのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[217809]]

ステップ1:ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceのマイアプリ連携

Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。

右上の検索窓からジョブカン経費精算・ワークフローを検索してください。

ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法」を参考に、任意のアカウント名と取得したアクセストークンを入力しましょう。
「追加」をクリックするとマイアプリ連携が完了します。

同様にSalesforceを検索してください。
Salesforceのマイアプリ登録方法」を参考にお使いのアカウントでログインし、アクセス確認画面で「許可」をクリックしましょう。

※Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。

※有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。トライアル期間中なら、普段は制限されているSalesforceも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

Salesforce側で「セッションの設定」をするとマイアプリ連携が完了します。

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[217809]]

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

ステップ3:ジョブカン経費精算・ワークフローのトリガー設定

まず、ジョブカン経費精算・ワークフローでテスト用の申請をしておきましょう。
今回は例として出張費の申請をしました。

「新しく申請が作成されたら」をクリック。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「新しく申請が作成されたら」のまま「次へ」をクリックしてください。

トリガーの起動間隔を選択してテストしましょう。

※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットの値は次のステップで活用できます。

ステップ4:Salesforceにカスタムオブジェクトのレコードを作成する設定

「カスタムオブジェクトのレコードを作成」をクリック。

ステップ3と同様、アクションは「カスタムオブジェクトのレコードを作成」のまま「次へ」をクリックします。

API接続設定に移るので、まずSalesforceのオブジェクトマネージャを参考に「カスタムオブジェクトのAPI参照名」を入力しましょう。

「レコード情報」は予め設定されているのでそのままで大丈夫です。
「+レコード情報を追加」をクリックして、項目を追加することも可能です。
(合計金額など)

最後に、テキストボックス下部の説明を参考に「マイドメインURL」を入力してテストしてください。

成功したら保存しましょう。

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。

以上が、ジョブカン経費精算・ワークフローで申請が作成されたら、Salesforceにレコードを作成する方法でした!

Salesforceのデータをジョブカン経費精算・ワークフローに連携したい場合

今回はジョブカン経費精算・ワークフローからSalesforceへデータを連携する方法をご紹介しました。
逆にSalesforceからジョブカン経費精算・ワークフローへのデータ連携を実施したい場合は下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Salesforceで新規取引先が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローに登録する

Salesforceで新しい取引先情報が登録された際、その情報を自動でジョブカン経費精算・ワークフローの取引先マスタなどに登録するフローです。

例えば、<span class="mark-yellow">営業部門で登録された最新の顧客情報を経理部門が利用する経費精算システムにも迅速に反映させられるため、データの整合性を保ちながら業務を進めることができます。</span>

[[217815]]

Salesforceで特定条件の取引先が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローに登録する

Salesforceで登録された取引先の中から「特定の業種」や「特定の地域」といった特定の条件に合致する取引先情報のみを抽出し、その情報だけをジョブカン経費精算・ワークフローの取引先マスタなどに自動で登録するフローです。

これにより、<span class="mark-yellow">経費精算業務に関連性の高い取引先情報のみを効率的に連携し、システム内の情報を整理しやすくなります。</span>

[[217818]]

ジョブカン経費精算・ワークフローやSalesforceを使ったその他の自動化例

その他の多様なアプリケーションとの連携も可能です。業務の幅に合わせたパターンを柔軟に選択し、定型作業をシームレスにつなぎましょう。
紹介している自動化サンプルを活用すれば、組織の運用に適したプロセスを見つけやすくなります。
手軽に試せるフローも多数用意していますので、最適な組み合わせをいち早く取り入れて、その効果を実感してください。

ジョブカン経費精算・ワークフローを使った便利な自動化例

申請が発生した時点でデータベースに登録することで、申請内容の一覧化や集計業務が効率化できます。
また、他ツールに登録された情報を基に、取引先やユーザー情報を追加することも可能です。

[[84382,99970,174243,88909,95249]]

Salesforceを使った便利な自動化例

フォーム回答をSalesforceにタイムリーに連携することで、情報の取りこぼしを防ぎ迅速な管理につなげられます。
リード情報の自動登録や、顧客データを基幹システムへ連動することによって、煩雑な登録作業も一元化。
加えて、商談情報から帳票を作成したり、商談情報を通知できるため、各部門間の連携も一気にスムーズになります。

[[70739,70821,132706,70347,69685]]

まとめ

ジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両システム間のデータ転記作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>

これにより担当者は、申請処理や顧客管理に関連する情報を迅速かつ正確に把握でき、それぞれのシステムで個別に情報を入力・確認する手間から解放されますね。
本来注力すべき経費処理の最適化や営業戦略の立案といったコア業務に集中する環境が整い、日々の業務がよりスムーズに進むようになります!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしジョブカン経費精算・ワークフローとSalesforceの連携をはじめとする業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたらぜひ無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

無料でYoomのアカウントを発行する

この記事を書いた人
h.fukuda
教育業界の事務職出身です。 少ない人数で幅広い業務をこなすためExcelのひな型作りなど日々効率化できることを模索していましたが、当時Yoomを使えていたら比べ物にならないほど効率化できていたと思います。 そういった今までの経験も活かしつつ、皆様のお役に立てるような情報を発信していきます!
タグ
ジョブカン経費精算・ワークフロー
Salesforce
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る