カスタマーチームが活用しているチャネルトークへ顧客に関わるデータを転送したい場合、どのように対応していますか?ほとんどの場合、必要なデータをコピー&ペーストして…という作業フローになると思いますが、急ぎの内容であれば素早く、そしてスムーズに送信したいですよね。
中でも重要なメールなどを受信した場合は、特に素早くチャネルトークへ転送したいはずです。
そこで今回はこのような対応を実現すべく、チャネルトークへデータを自動送信、転送、通知できる自動化の方法についてご紹介します!
もしチャットツールやメールツールからのデータが自動で転送できれば、顧客対応に関するデータの共有が素早くなるかもしれません!
業務改善につながる可能性もあるため、ぜひ参考にしてみてくださいね!
とにかく早く試したい方へ
Yoomにはチャネルトークを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報の把握が迅速になります。
新しく追加されたリード情報をスピーディに把握でき、適切な対応をとりやすくなります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceを利用してリードの管理や営業活動を行っている方
・リードが登録されるたびに迅速に通知を受け取りたいと考えている方
・チームでSalesforceを使ってリード管理をしているが、新規リードの情報を見逃してしまうことが多い方
・新しいリードの情報をスピーディに共有し、営業チーム全体で情報の透明性を高めたい方
・チャネルトークを日常的に使っていて、新規リードの情報を迅速に把握したい方
・営業マネージャーとしてチームメンバーのリード状況を瞬時に把握したい方
■注意事項
・SalesforceとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
チャネルトークにデータを自動で送信・転送する様々な方法
いろいろな方法で、チャネルトークにデータを自動で通知することができます。その方法をいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにチャネルトークの自動通知を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
データベース/CRMサービスのデータをチャネルトークに自動で送信・転送する
SalesforceやGoogle スプレッドシートなどのアプリを起点にして、チャネルトークにデータを通知するフローです。
これにより、通知作業が自動化されるため、人的エラーの回避につながるでしょう。
Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報の把握が迅速になります。
新しく追加されたリード情報をスピーディに把握でき、適切な対応をとりやすくなります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceを利用してリードの管理や営業活動を行っている方
・リードが登録されるたびに迅速に通知を受け取りたいと考えている方
・チームでSalesforceを使ってリード管理をしているが、新規リードの情報を見逃してしまうことが多い方
・新しいリードの情報をスピーディに共有し、営業チーム全体で情報の透明性を高めたい方
・チャネルトークを日常的に使っていて、新規リードの情報を迅速に把握したい方
・営業マネージャーとしてチームメンバーのリード状況を瞬時に把握したい方
■注意事項
・SalesforceとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
Google スプレッドシートに行が追加されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
Google スプレッドシートに新しい情報が追加されるたび、内容をコピーしてチャネルトークに手動で通知する作業に手間を感じていませんか。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートとチャネルトークの連携を自動化し、行が追加されたタイミングで社内チャットへリアルタイムに通知できます。
これにより、手作業による手間や共有漏れといった課題を解消し、チーム内の情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
・Google スプレッドシートで管理する情報を、チャネルトークでチームに共有している方
・Google スプレッドシートとチャネルトークの連携を手作業で行い、非効率を感じている方
・重要な情報の共有漏れや遅延を防ぎ、業務のリアルタイム性を高めたいと考えている方
■注意事項
・Google スプレッドシートとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
メールの受信内容をチャネルトークに自動で送信・転送する
GmailやOutlookなどのメールアプリを起点にして、チャネルトークにデータを通知するフローです。
これにより、メールの内容をもとに迅速に必要な対応がとれるため、作用効率が向上しそうですね!
Gmailでメールを受信したら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Gmailでメールを受信したら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、重要な情報の見落としを防ぎます。
メールの内容をもとに迅速に必要な対応がとれるため、作業効率が向上します。
■このテンプレートをおすすめする方
・Gmailを使用してビジネスメールを管理している方
・重要なメールを迅速に確認したいが、頻繁にメールをチェックする時間が取れない方
・チャネルトークを活用して社内コミュニケーションを行っている企業
・チャネルトークを日常的に使用しているが、Gmailの確認が手間だと感じている方
・メールの見逃しを防ぎ、スピーディに対応することで業務効率を高めたいと考えている方
■注意事項
・GmailとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
Outlookでメールを受信したら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Outlookでメールを受信したら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローは、スピーディな情報把握に貢献します。
重要な情報の見落としを防ぎ、適切な対応をスムーズに行えるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
・Outlookを利用してメール受信を管理している方
・社内のコミュニケーションツールとしてチャネルトークを利用している企業
・メールの受信を素早くチームに共有したいと考えている方
・業務での情報共有を効率化したいと考えている方
・手動での通知作業を減らし、業務をスピーディに進めたい方
・メールの見落としを防ぎ、重要な情報を迅速に共有したい方
■注意事項
・OutlookとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
フォームのデータをチャネルトークに自動で送信・転送する
GoogleフォームやJotformなどのフォームアプリを起点にして、チャネルトークにデータを通知するフローです。
フォームに入力された情報がすぐにチャネルトークに通知されるため、情報の共有がスムーズに行えるでしょう。
Googleフォームの内容をチャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Googleフォームの内容をチャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報共有がスムーズになります。
手作業で通知する必要がないため、作業負担が軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
・Googleフォームを活用して情報収集を行っている方
・Googleフォームで収集した情報を迅速に社内で共有したい方
・情報共有のスピードを重視し、業務の効率化を図りたい方
・チャネルトークを社内チャットツールとして利用している企業
・チャネルトークを日常的に使用していて、重要な通知を見逃したくない方
・Googleフォームの最新の情報をタイムリーに把握し、チームの共通認識を高めたい方
■注意事項
・GoogleフォームとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
Jotformの回答内容をチャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Jotformの回答内容をチャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報共有がスピーディになります。
通知内容をもとにそのままチャット上でやりとりができるため、コミュニケーションの円滑化にもつながります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Jotformを使ってアンケートやフォームを作成、管理している方
・チャネルトークを社内チャットツールとして利用している方
・フォームに入力されたデータを迅速に関係者と共有したい方
・手動での情報共有に時間を取られることなく、効率的にコミュニケーションを図りたい方
・データの入力に気づかないリスクを減少させ、迅速に対応したいと考える方
・社内連携を強化し、スピーディに情報を伝達したいと考える方
■注意事項
・JotformとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・JotformのWebhook設定方法は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/8105581
チャネルトークにデータを自動で送信・転送するフローを作ってみよう
それでは、さっそく実際にチャネルトークにデータを自動で送信・転送するフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する」フローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下のプロセスで作成していきます。
- Salesforceとチャネルトークをマイアプリ連携
- テンプレートをコピーする
- Salesforceのトリガー設定およびチャネルトークのアクション設定
- トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報の把握が迅速になります。
新しく追加されたリード情報をスピーディに把握でき、適切な対応をとりやすくなります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceを利用してリードの管理や営業活動を行っている方
・リードが登録されるたびに迅速に通知を受け取りたいと考えている方
・チームでSalesforceを使ってリード管理をしているが、新規リードの情報を見逃してしまうことが多い方
・新しいリードの情報をスピーディに共有し、営業チーム全体で情報の透明性を高めたい方
・チャネルトークを日常的に使っていて、新規リードの情報を迅速に把握したい方
・営業マネージャーとしてチームメンバーのリード状況を瞬時に把握したい方
■注意事項
・SalesforceとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
ステップ1:Salesforceとチャネルトークをマイアプリ登録
SalesforceとチャネルトークをYoomに接続するマイアプリ登録を行ってください。
事前にマイアプリ登録を済ませておけば、自動化設定がスムーズに進められます。
Salesforceのマイアプリ登録
1.まず初めにSalesforceのマイアプリ登録を行いましょう。
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧からSalesforceを探すか、検索機能を活用して検索しましょう。

Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランだと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうことがあるので、注意してくださいね。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあるので、まずはトライアルでどんな感じか試してみてください!
2.以下の画面でログイン情報を入力し、ログインをクリックします。
※Salesforceの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。
※Salesforceで"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合

チャネルトークのマイアプリ登録
3.次はチャネルトークをマイアプリに登録します。
(1)と同じように、Yoomの「新規接続一覧」の中からチャネルトークをクリックしてサインインします。
以下の画面で必要項目を入力し、追加をクリックします。

Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携完了です!
ステップ2:テンプレートをコピーする
1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する
試してみる
■概要
「Salesforceにリードが登録されたら、チャネルトークの社内チャットに通知する」ワークフローを利用すると、情報の把握が迅速になります。
新しく追加されたリード情報をスピーディに把握でき、適切な対応をとりやすくなります。
■このテンプレートをおすすめする方
・Salesforceを利用してリードの管理や営業活動を行っている方
・リードが登録されるたびに迅速に通知を受け取りたいと考えている方
・チームでSalesforceを使ってリード管理をしているが、新規リードの情報を見逃してしまうことが多い方
・新しいリードの情報をスピーディに共有し、営業チーム全体で情報の透明性を高めたい方
・チャネルトークを日常的に使っていて、新規リードの情報を迅速に把握したい方
・営業マネージャーとしてチームメンバーのリード状況を瞬時に把握したい方
■注意事項
・SalesforceとチャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
・プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
・Salesforceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Salesforceのトリガーアクション設定
1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。

2.以下の画面が表示されるので、設定を確認して「次へ」を押します。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「アプリ」→Salesforce
- 「Salesforceと連携するアカウント情報」→アカウントに相違がないか確認
- 「トリガーアクション」→リードオブジェクトに新規レコードが登録されたら

3.トリガーの起動間隔は、用途に合わせてプルダウンより設定してください。
※ご契約のプランによって最短の起動間隔が異なります。

4.「マイドメインURL」は、赤枠の注釈を確認しながら入力していきましょう。
こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

5.設定後、「テスト」をクリックしてください。テストが成功した場合は、アウトプットが取得できます。
こちらの値は後のフロー設定時に活用するので、取得された内容を確認しましょう。

確認後、「保存する」をクリックします!
ステップ4:チャネルトークに通知する設定
1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。

2.先ほどと同様に、設定を確認して「次へ」を押します。
- 「タイトル」→自由に変更可能
- 「アプリ」→チャネルトーク
- 「チャネルトークと連携するアカウント情報」→アカウントに相違がないか確認
- 「アクション」→社内チャットにメッセージを送信

3.「グループID」を候補から設定します。

4.「メッセージ内容」は、定型文やアウトプットを組み合わせることで、リードごとの内容に合わせて自動通知できます。
例えば、「会社名:」や「アドレス:」など、毎回同じテキストを使用する部分は、定型文として固定値で入力します。
会社名やメールアドレスなど、毎回異なる値を使用する部分はアウトプットを用いて設定しましょう!

5.設定完了後、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、チャネルトークの社内チャットに通知ができていることを確認しましょう!

確認後、「保存する」をクリックしてください。
ステップ5:トリガーをONに設定して動作確認
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。

設定お疲れさまでした!
チャネルトークを使った自動化例
Yoomにはこの他にもチャネルトークを活用した自動化のテンプレートがたくさんあります!
使い慣れているアプリとの自動化例がないか、ぜひ探してみてくださいね。
チャネルトークでメッセージが送信されたら、投稿内容をGoogleドキュメントに追加する
試してみる
チャネルトークでメッセージが送信されたら、投稿内容をGoogleドキュメントに追加するフローです。
■注意事項
・チャネルトーク、GoogleドキュメントのそれぞれとYoomを連携してください。
チャネルトークでメッセージが送信されたら、投稿内容をNotionに追加する
試してみる
チャネルトークでメッセージが送信されたら、投稿内容をNotionに追加するフローです。
■注意事項
・Notion、チャネルトークのそれぞれとYoomを連携してください。
・AIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
チャネルトークでチャットが開始されたらGitHubに追加する
試してみる
チャネルトークでチャットが開始されたらGitHubに追加するフローです。
チャネルトークでチャットが開始されたらMicrosoft Excelに追加する
試してみる
チャネルトークでチャットが開始されたらMicrosoft Excelに追加するフローです。
チャネルトークでチャットが開始されたらMicrosoft Teamsに通知する
試してみる
チャネルトークでチャットが開始されたらMicrosoft Teamsに通知するフローです。
終わりに
ノーコードツールYoomを活用して、チャットツールやメールツールのデータをチャネルトークへ自動送信、通知、転送する方法を紹介しました!
社内メンバーで共有すべき内容の他、顧客対応に必要なデータが自動で通知されるようになれば、情報共有がスムーズになりそうですよね。
また、チャットツールへのデータの自動送信・転送は、プログラミング不要のYoomを活用することで簡単に実現できます!
エンジニアのような専門的な知識がなくてもスムーズに自動化の導入が可能なため、初心者の方にとってはメリットと感じられるのではないでしょうか。
今すぐ無料でアカウントを発行する
登録は30秒で完了し、その後はすぐに操作可能です。実際に体験してみて、使用感を確かめてみてくださいね!