・
「Asanaで管理しているタスクを、チームで使っているTrelloにも登録したい」
「プロジェクト全体の進捗はAsanaで、個別のタスク管理はTrelloでと使い分けているが、二重入力が面倒で情報がズレてしまう…」
このように、複数のプロジェクト管理ツールを併用する中で、手作業によるデータ連携に非効率さやストレスを感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Asanaに新しいタスクが追加されたら、その情報が自動的にTrelloのカードとして作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な転記作業から解放され、入力ミスによる情報連携の漏れもなくなるため、より安心して重要な業務に集中できる時間を創出できます。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現でき、これまでデータ連携にかけていた手間や時間を大幅に削減できます。
ぜひこの機会に導入して日々の業務をさらに効率化させましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとTrelloを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
AsanaとTrelloのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていたツール間の情報登録や更新を完全に自動化できます。
これにより、タスクの二重入力の手間や転記ミスをなくし、チーム全体の情報共有をスムーズにします。
Yoomには、これらの連携をすぐに実現できるテンプレートが用意されており、アカウント登録後、最短1分で設定を完了させることが可能です。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Asanaで新しいタスクが作成された際に、その情報を基にTrelloへ自動でカードを作成する連携です。
この直接連携により、<span class="mark-yellow">プロジェクト管理ツールとタスク管理ツールの間で発生する二重入力の手間を完全に排除し、リアルタイムでの情報同期を実現</span>するため、チームメンバーは常に最新のタスク情報を確認できます。
Asanaでタスクが作成された後、まずチャットツールなどを通じて担当者に承認を依頼し、その承認が得られた場合にのみTrelloにカードを作成する連携です。
このフローは条件分岐を含むため、<span class="mark-yellow">不要なタスクがTrelloに乱立するのを防ぎ、承認された正式なタスクのみをチームに共有できる</span>ので、タスク管理の質を向上させます。
それでは、実際にAsanaとTrelloを連携したフローを作成する手順をご紹介します。
今回は、ノーコード自動化ツールであるYoomを使用して連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Asanaにタスクが追加されたらTrelloにもカードを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
それぞれのアプリをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう!
最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
【Asanaのマイアプリ連携】
「マイアプリ」をクリックし、画面右の「新規接続」を選択しましょう。
検索窓にAsanaと入力し、Asanaをクリックしましょう。
Asanaに登録しているメールアドレスを入力し、「続行」をクリックします。
次の画面でパスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
以上でAsanaのマイアプリ連携は完了です!
【Trelloのマイアプリ連携】
先ほどと同様に、Yoomにログインしたあと「マイアプリ」→「新規接続」を選択します。
検索窓にTrelloと入力し、検索結果からTrelloを選択します。
Trelloの新規登録画面が表示されるので、アカウント名・アクセストークン・APIキーを入力し、「追加」をクリックしましょう。
設定方法の詳細はこちらのヘルプページをご確認ください。
※アクセストークンやAPIキーは事前にTrelloにログインし、以下のページからアクセストークンを生成してください。
https://trello.com/1/appKey/generate
以下の画像のようなページが表示されるので、「Power-Up管理者ポータル」をクリックします。
これで、Trelloのマイアプリ連携が完了です!
マイアプリの一覧に各アプリのアイコンが表示されたら、次のステップに進んでください。
ここからは自動化を行っていきます。
以下のバナーの「試してみる」をクリックし、テンプレートをコピーしてください。
クリックすると、以下のような画面が表示されるので「OK」をクリックしましょう。
最初の設定です!まずは以下の赤枠をクリックしてください。
タイトルを任意で修正し、連携するアカウント情報を確認します。
アクションは「特定のセクションに新しいタスクが追加されたら」を選択し、次に進みましょう!
次に、アプリトリガーのAPI接続設定画面が表示されます。
まず「トリガーの起動間隔」を選択します。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。トリガーの起動間隔は、5分・10分・15分・30分・60分から選べます。
※プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。
「ワークスペースID」と「プロジェクトID」は、以下の画像のように入力欄をクリックすると候補が出てくるので該当するものをクリックしましょう。
「セクションID」も同様に、入力欄をクリックして表示される候補から該当するものを選択します。
Asanaにタスクを追加したあと、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、以下の画像のようなアウトプット(取得した値)が表示されます。
このアウトプットは、次の設定で活用します。
問題がなければ、「保存」をクリックします。これで、Asanaのトリガー設定は完了です!
最後の設定です。ここでは、Asanaで作成したタスク内容をTrelloのカードに追加する設定を行います。
赤枠部分をクリックしましょう!
以下の画面で、内容を確認し、「次へ」をクリックしましょう!
次の画面で、必須項目を設定しましょう!
そのほかの項目は、任意で設定しましょう!
入力する際は、「取得した値」を引用して入力してください。
「テスト」をクリックします。
Trelloの画面に移り、カードが作成されたか確認をしましょう。確認後、Yoomの画面に戻り、「保存する」をクリックしてください。
以上で、「Asanaにタスクが追加されたらTrelloにもカードを追加する」フローの完成です!お疲れ様でした。
設定が完了すると、以下のようなメニューが表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが自動的に起動します。
今回はAsanaからTrelloへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTrelloからAsanaへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。チームの運用方法に合わせて、最適な連携フローを構築しましょう。
Trelloで新しいカードが追加された際に、その情報をAsanaにタスクとして自動で作成する連携です。この直接連携により、<span class="mark-yellow">Trelloボード上で生まれたアイデアや簡易的なタスクを、Asanaの正式なプロジェクト管理フローへスムーズに取り込む</span>ことができ、情報の集約とタスク管理の一元化を実現します。
Trelloにカードが追加された際、一度担当者に承認を依頼し、承認されたものだけをAsanaのタスクとして作成する連携です。
この条件分岐を含むフローを活用することで、<span class="mark-yellow">正式なプロジェクトタスクとして管理すべきものだけをAsanaに登録できる</span>ため、プロジェクトのノイズを減らし、管理の質を高めることができます。
AsanaやTrelloのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。
Asanaのプロジェクトに新しいタスクが追加されたらNotionに追加したり、Asanaでタスクが完了したらMicrosoft Teamsに通知したりできます。また、Asanaにタスクが追加されたらBacklogへ追加したり、Asanaのタスク情報をGoogle スプレッドシートに同期したりすることも可能です。さらに、Asanaの特定のプロジェクトで追加されたタスクをFreshsalesに同期するといった自動化も行えます。
Trelloでカードが作成されたらGoogle スプレッドシートに情報を追加したり、Trelloでカードが新たに作成されたらRedditのサブレディットに投稿したりできます。また、Trelloで特定条件のカードが作成されたらHarvestにタスクを作成したり、Trelloでカードが作成されたらBacklogに自動で連携したりすることも可能です。さらに、Zoomで特定のミーティングが終了したら議事録を作成しTrelloに登録するといった自動化も行えます。
AsanaとTrelloの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで日常的に発生していたツール間のデータ転記作業から解放され、ヒューマンエラーによる情報共有の漏れや遅延を防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は手作業のストレスから解放されるだけでなく、常に正確な情報に基づいて業務を進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もしAsanaとTrelloの連携をはじめとする業務の自動化に少しでもご興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!