TrelloとGoogle ドキュメントの連携イメージ

【ノーコードで実現】TrelloのデータをGoogle ドキュメントに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
TrelloとGoogle ドキュメントの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-03

【ノーコードで実現】TrelloのデータをGoogle ドキュメントに自動的に連携する方法

s.ougitani

「Trelloで管理しているタスクやアイデアを、Google ドキュメントの議事録や報告書にまとめたい!」
「新しいカードが追加されるたびに、内容をGoogle ドキュメントに手動でコピー&ペーストしていて、手間がかかるしミスも起きやすい…」

このように、TrelloとGoogle ドキュメントを併用する中で、手作業によるデータ転記に非効率さを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Trelloにカードが作成されたら、その内容が自動的に関連するGoogle ドキュメントへ追記される仕組み</span>があれば、こうした日々の面倒な作業から解放され、タスク管理とドキュメント作成をよりスムーズに行えるようになり、本来時間をかけるべき創造的な業務に集中できる環境が整います。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化を試したことがない方でもすぐに実践可能ですので、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TrelloとGoogle ドキュメントを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[259525]]

TrelloとGoogle ドキュメントを連携してできること

TrelloとGoogle ドキュメントのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報連携を自動化することが可能になります。
例えば、Trelloに新しいカードが追加された瞬間に、その内容を指定のGoogle ドキュメントに自動で追記するといった処理が実現できます。
これにより、転記作業の手間やミスをなくし、常に最新の情報をドキュメントに反映させることが可能です。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Trelloにカードが作成されたら、Google ドキュメントにテキストを追加する

Trelloに新しいタスクやアイデアをカードとして追加するたびに、その情報を議事録やプロジェクト報告書などのGoogle ドキュメントに手動で転記する作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。
この連携により、<span class="mark-yellow">Trelloボードに新しいカードが作成されると、そのカード名や説明文などの情報が指定したGoogle ドキュメントに自動で追記される</span>ため、ドキュメント作成の手間を大幅に削減し、情報の集約をスムーズに行うことができます。

[[259525]]

Trelloで特定条件に合うカードが作成されたら、Google ドキュメントにテキストを追加する

Trello上のすべてのカードではなく、「至急」や「重要」といった特定のラベルがついたカードや、特定のリストに追加されたカードの情報だけをGoogle ドキュメントにまとめたい場合、手作業での選別と転記は非常に手間がかかります。
この連携を活用すれば、<span class="mark-yellow">特定の条件に合致するカードの情報だけを抽出し、Google ドキュメントに自動で追加できる</span>ため、重要度の高い情報のみを効率的に集約することが可能です。
これにより、レポート作成などを迅速化することができるでしょう。

[[259529]]

TrelloとGoogle ドキュメントの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTrelloとGoogle ドキュメントを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTrelloとGoogle ドキュメントの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Trelloにカードが作成されたら、Google ドキュメントにテキストを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • TrelloとGoogle ドキュメントをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Trelloのトリガー設定およびGoogle ドキュメントのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[259525]]

ステップ1: TrelloとGoogle ドキュメントをマイアプリ登録をしよう

下準備として、Yoomと各アプリを連携します。
まずはYoomにログインして、画面左上のマイアプリを選択後、新規接続をクリックします。
その後アプリ一覧に進みますので、連携したいアプリ名をクリックします。
新規アプリを連携する時はこの手順で行いましょう。

Trelloのマイアプリ登録手順

アプリ一覧でTrelloを選択してください。

アカウント名、アクセストークン、APIキーを入力し「追加」をクリックしてください。

アカウント名は、任意の名前を入力します。
アクセストークンとAPIキーはTrelloにログイン後、こちらをクリックします。
左側のAPIキーをクリックして、APIキーをコピーしましょう。
「トークン」を選択後、アクセストークンを取得できます。

これでTrelloのマイアプリ登録が完了です。
Trelloの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらを確認してください。

Google ドキュメントのマイアプリ登録手順

アプリ一覧でGoogle ドキュメントを選択してください。

「Sign in with Google」をクリックしてください。

連携するアカウントを選択しましょう。

「次へ」をクリックしてください。

「続行」を選択します。

これでGoogle ドキュメントのマイアプリ登録が完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーしよう

次にYoomのテンプレートを活用して、フローボットを設定していきます。
それでは下のバナーをクリックして、作業を進めてください。

[[259525]]

「このテンプレートを試す」をクリックします。

「OK」をクリックしましょう。

これでテンプレートをコピーできました。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されています。

ステップ3:Trelloのトリガーを設定しよう

次にフローボットを設定していきます。
先ほどコピーしたテンプレートの「カードが新たに作成されたら(Webhook)」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択を設定しましょう。
以下を確認後、「次へ」をクリックしてください。

  • タイトルは変更OKです。
  • Trelloと連携するアカウント情報を確認しておきます。
  • トリガーアクションは「カードが新たに作成されたら(Webhook)」が選択されています。

アプリトリガーのAPI接続設定に進みます。
ユーザー名はプロフィールに表示される『user』から始まる英数字を設定します。

ボードIDは候補に表示される中から選択します。

テストが成功したら、次へをクリックしてください。

アプリトリガーのAPI接続設定②
Trelloに移動して、トリガーとなるイベント(カードが新たに作成されたら)を実行してください。
その後、Yoomに戻りテストをクリックしましょう。

テストが成功し、取得した値に情報が追加されたら、保存してください。

ステップ4:Trelloのアクションを設定しよう

次に「カードの情報を取得」をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択の画面を設定します。
以下を確認後、「次へ」をクリックしましょう。

  • タイトルは変更できます。
  • Trelloと連携するアカウント情報を確認してください。
  • アクションは「カードの情報を取得」をクリックしましょう。

API接続設定を行います。
ボードIDはTrelloのURLを確認し入力します。
カードIDはTrelloのトリガーの取得した値から「追加されたカードID」を選択しましょう。
取得した値は、フローボットが起動する度に変動する値となりますので必ず取得した値を活用してください。
→詳細はこちらを確認してください。
設定したら、テストをクリックしてください。

テストが成功したら、保存しましょう。

ステップ5:Google ドキュメントのアクションを設定しよう

次に「文末にテキストを追加」をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択に進みます。
以下の点を確認後、「次へ」をクリックしましょう。

  • タイトルは変更OKです。
  • Google ドキュメントと連携するアカウント情報を確認してください。
  • アクションは「文末にテキストを追加」が選択されています。

API接続設定に進みましょう。
ドキュメントIDを候補から選択します。

追加するテキストは添付画像のように、Trelloで取得した値からGoogle ドキュメントに追加したい値を選択し、作成しましょう。
設定後、テストをクリックしてください。

テストが成功したら、保存しましょう。

ステップ6:動作を確認しよう

最後にトリガーをONにして、作成したフローボットの動作を確認してください。

TrelloやGoogle ドキュメントのAPIを使ったその他の自動化例

TrelloやGoogle ドキュメントのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

Trelloを使った自動化例

Googleカレンダーで新規予定が作成されたら、Trelloにカードを自動で作成できます。また、Trelloにカードが作成されたら、Google スプレッドシートに自動でデータ連携したり、プロジェクト管理シートに自動追加したりすることも可能です。さらに、Trelloでカードが新たに作成されたら、Gmailで通知するといった自動化も行えます。

[[161934,208548,210324,85284]]

Google ドキュメントを使った自動化例

Googleフォームでの回答内容をGoogleドキュメントに保存したり、Googleフォームの回答をもとにGoogleドキュメントで書類を発行し、Google Driveに保存したりできます。また、フォームで受け取った画像からテキストを抽出して、Googleドキュメントに追加したり、Googleフォームの情報をもとに、ChatGPTで契約書の草案を作成してGoogleドキュメントに追加したりすることも可能です。さらに、フォームに回答があったら、雇用契約書を発行しSlackに通知するといった自動化も行えます。

[[177576,177799,193691,78320,175088]]

まとめ

TrelloとGoogle ドキュメントの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたTrelloのカード情報をGoogle ドキュメントへ転記する作業の手間を完全に省き、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に正確な情報が反映されたドキュメントを元に業務を進められるようになり、情報共有の漏れや遅延を防ぎ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.ougitani
人材会社で営業とCAを約5年担当した後、エンジニアの採用を行っている会社で求人広告やスカウト文章の作成などのお仕事に携わってきました。 Yoomの「事務作業を自動化する」という画期的なサービスに魅力を感じています。 少しでも皆様のお役に立てる情報を発信できるように執筆していきたいです。
タグ
Trello
Googleドキュメント
連携
自動
自動化
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる