■概要
Googleカレンダーで管理している予定を、タスク管理のために別途Trelloへ手入力していませんか。こうした二重入力は手間がかかるだけでなく、転記ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーに新しい予定が作成されるだけで、自動でTrelloにカードが作成されるため、これらの課題を解消し、抜け漏れのないタスク管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定とTrelloのタスクを手作業で連携させている方
- 予定の登録漏れやタスクの作成忘れといったヒューマンエラーを防ぎたい方
- プロジェクトや個人のタスク管理をより効率的に行いたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーへの予定登録を起点に、自動でTrelloにカードが作成されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮できます。
- 手作業による二重入力が不要になることで、入力間違いやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性が向上します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとTrelloをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで日付・日時形式の変換機能を設定し、取得した予定の日時を用途に合わせた形式に整えます。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、トリガーで取得した予定の情報をもとにカードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- はじめに、ご利用のGoogleカレンダーアカウント、ならびにTrelloアカウントをそれぞれYoomと連携してください。
- Googleカレンダーのトリガー設定では、連携したアカウントの中から、どのカレンダーの予定を検知対象とするかを選択します。
- Trelloでカードを作成するアクションでは、カードを追加したいボードとリストを任意で指定してください。
- 作成されるTrelloカードのタイトルや説明には、Googleカレンダーの予定名や概要などの情報を自由に紐付けることが可能です。