以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

タイトルはフローの内容がわかりやすいように記入してあります。
詳細も含め、変更可能です。使用しやすいように変更してください。

「アプリトリガー 予定が登録されたら」をクリックします。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「予定が登録されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

トリガーの起動間隔を選択して、サブドメインを入力します。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。
サブドメインはGaroonのURL内から取得が可能です。
「https://●●●●●●●.cybozu.com/」の「●●●●●●●」部分がサブドメインとなります。

実際にGaroonでテスト用の予定を登録し、Yoomで「テスト」をクリックしてください。
テストが成功した場合は、アウトプット(取得した値)を取得できます。実際の設定では、各項目に具体的な値が反映されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。

フローに戻ったら、「アプリと連携する カレンダーに予定を登録する」のアイコンをクリックします。

先ほどと同様に、タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「カレンダーに予定を登録する」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

項目を入力していきます。
ユーザーIDおよびカレンダーIDはアプリと連携できていれば、候補から選択することが可能です。

また、予定の件名や予定の開始時刻などは、入力欄をクリックし、Garoonのアウトプット情報を選択できるので、埋め込みながら入力してください。

その他の項目を任意で入力後に、「テスト」をクリックしましょう。テストが成功したら、「保存」します。

フローボットの作成が完了すると、以下のように表示されるので、最後にトリガーを「ON」に切り替えることで、フローボットが起動します。

これで【Garoonで予定が登録されたらLINE WORKSのカレンダーに予定を登録する】というフローの完成です!