■概要
LINE WORKSで調整した会議や打ち合わせの予定を、手作業でOutlookのカレンダーに登録する作業に手間を感じていませんか?
重要な予定の登録漏れや、情報の転記ミスが発生するリスクも伴います。
このワークフローを活用すれば、LINE WORKSの特定の投稿をきっかけにOutlookへ自動で予定が登録されるため、手作業による手間やミスを解消し、スムーズなスケジュール管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- LINE WORKSでのやり取りが多く、Outlookへの予定登録を手作業で行っている方
- LINE WORKSとOutlook間での情報転記ミスや、予定の登録忘れを防ぎたい方
- 社内コミュニケーションとスケジュール管理の連携を自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- LINE WORKSへの投稿から自動でOutlookに予定が作成されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記が不要になることで、入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、LINE WORKSとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでデータ抽出機能を利用し、LINE WORKSの投稿内容から予定の日時や件名などの情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでOutlookの「自分のカレンダーにイベントを登録する」を設定し、抽出した情報を元に予定を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- データ抽出機能の設定で、LINE WORKSの投稿からどのテキストを対象とし、どの項目(例:日時、件名など)を抽出するかを任意で設定してください。
- Outlookで予定を登録するアクションでは、抽出したデータを元に、カレンダーイベントのタイトル、開始日時、終了日時などを任意で設定してください。
■注意事項
- LINE WORKSとOutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。