・
Teamleaderを使った顧客管理やプロジェクト管理において、関連するSaaSとの情報連携を手作業で行っていませんか?
例えば、新しい顧客情報を手入力で転記したり、プロジェクトの進捗を別ツールに手動で共有したりする作業は、手間がかかる上に転記ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす原因にもなりかねません。
このような定型業務に時間を取られてしまい、本来集中すべき顧客対応や戦略立案といったコア業務がおろそかになっていると感じる方も多いはずです。
そこで本記事では、Teamleader APIの基礎知識から、<span class="mark-yellow">プログラミングの知識がなくても様々なアプリとTeamleaderを連携させる具体的な方法</span>を解説します。
この記事を読めば、手作業による非効率な業務から解放され、ミスなく迅速に情報を連携できる体制を構築できますので、Teamleaderをさらに活用して業務全体の生産性を向上させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
Yoomには<span class="mark-yellow">Teamleader APIを使った様々なアクションや、業務フローを自動化するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方はこちらから詳細をチェックしてみてください!
Teamleader APIはTeamleaderと外部アプリ(Google、Microsoft、Salesforce、Notionなど)を繋げてデータの受け渡しを行い、Teamleaderを使った業務フローを自動化できるインターフェースです。APIはアプリケーション・プログラミング・インタフェース (Application Programming Interface)の略語です。
インターフェースとは簡単に言うと「何か」と「何か」を「繋ぐもの」で、Teamleader APIの場合は「Teamleader」と「外部のアプリ」を繋ぐインターフェースを指します。
また、APIでは大きく分けて以下のような指示を出すことができます。
Teamleader APIでできることをいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにTeamleader APIを使った自動化を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
TeamleaderのAPIは、特定のイベントをアクションの起点としてフローを自動化できます。例えば、Teamleaderに新しい会社情報が作成されたことをトリガーにして、Slackに自動で通知を送ることが可能であり、関係者への迅速な情報共有を実現し、手動での連絡漏れを防ぎます。
Teamleader APIのアクションをフローの中に組み込むことで、HubSpotで新しいコンタクトが作成された際に、Teamleaderにも同じ情報を基にコンタクトを自動で作成できます。これにより、CRMツール間のデータ同期を手作業で行う必要がなくなり、入力ミスや二重管理の手間を削減できるはずです。
Salesforceの取引先情報をもとに、Teamleaderに会社情報を自動で作成するアクションをフローに設定することも可能です。この連携により、営業部門がSalesforceで登録した情報を、プロジェクト管理部門が利用するTeamleaderへシームレスに連携できるため、部門間の情報共有が円滑になります。
その他にも下記のようなアクションをAPI経由で実行が可能です。
■フローの中で設定できるアクション(フローボットオペレーション)
■フローの起点となるアクション(トリガーアクション)
TeamleaderのAPIは、無料プランと有料プランのどちらでも利用することができます。
ただし、APIの利用にあたってはいくつかの注意点がありますので、事前に確認しておきましょう。
※APIを利用する上での注意点は以下の通りです。
※詳細はTeamleaderのサービスサイトをご確認ください。
※2025年07月14日時点の情報です。
ここではノーコードツールYoomが用意するテンプレートで、実際の設定方法を通してTeamleader APIを使った具体的な連携方法を紹介していきます!
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
はじめにTeamleader APIとYoomを連携する方法を紹介します。
まずTeamleaderのマイアプリ登録を行いましょう。
1.Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。
アプリ一覧からTeamleaderを探すか、検索機能を活用して検索しましょう。
2.入力欄にTeamleaderと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。
以下の画面が表示されたら、使用するアカウントでログインしてください。
これでTeamleader APIとの連携は完了です。
今回は「Teamleaderで会社が作成されたら、Slackに通知する」という実際のフローボットも作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Slackも先程のTeamleaderと同様、マイアプリメニューからアプリを検索しクリックしてください。
1.ご利用のワークスペースURLを入力し、「続行する」をクリックします。
2.YoomからSlackのアクセス許可リクエスト画面に移ります。
許可をクリックすると、連携完了です。
詳しくは以下のページをご確認ください!
ここからいよいよフローを作っていきます!簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
1.いよいよフローの設定に入ります!まずは以下の赤枠をクリックしましょう。
2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「New Company」のまま「次へ」をクリックして進んでください。
3.表示された画面でURLをコピーして、Teamleaderの管理画面で設定を行なってください。
5.実際にTeamleaderでテスト用の会社を作成し、Yoomで「テスト」をクリックしてください。
テストが成功した場合は、アウトプットが取得できます。
以下の画面には表示されていませんが、項目名の横に取得した値が表示されます。
こちらの値は次の設定に活用するので、取得された内容を確認して保存しましょう。
1.あっという間に最後の設定項目です!これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。
2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「チャンネルにメッセージを送る」のまま「次へ」をクリックして進んでください。
3.Slackに通知したい「投稿先のチャンネルID」を候補から入力します。
4.送信するメッセージ内容を設定しましょう。
アウトプットを活用することで、内容をフロー起動ごとに変動することができます。
定型的な文章は直接入力することで設定可能です。
今回は以下のように作成しましたが、業務に合わせて内容の設定を行ってみましょう!
5.設定完了後に、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら、Slackに通知できていることを確認しましょう!
6.確認後、「保存する」をクリックしてください。
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。
以上が、Teamleader APIの連携方法とそれを活用した実際のフローボット作成方法でした!
Yoomでは、TeamleaderのAPIを様々なサービスと連携させることで、多岐にわたる業務の自動化を可能にします。
普段使用しているサービスと連携できるテンプレートを活用して、Teamlederを使った業務フローを自動化しましょう!
Teamleaderで会社が作成されたり、Dealが更新されたりした際に、自動でSlackやGmailに通知を送信します。
これにより、チームメンバーが最新の状況を把握でき、迅速な対応が可能です。
また、Teamleaderで作成または更新された会社やコンタクト情報を、HubSpotに自動で同期できるため、両システム間のデータ整合性が保たれ、営業・マーケティング活動における顧客情報の活用度を向上できるかもしれません。
Salesforceで新規取引先が登録された際、自動でTeamleaderに会社を作成可能です。
これにより、二重入力の手間を省き、データの一貫性を保ちながら営業プロセスの効率化を実現します。
他にも、特定のキーワードやラベルが付いたメールをGmailやOutlookで受信した場合、自動でTeamleaderに会社やコンタクトが作成されます。
そのため、メールからの情報収集と登録作業を自動化し、見込み顧客へのアプローチを迅速化できるかもしれません。
TeamleaderのAPI連携を活用することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記や、プロジェクト進捗の共有といった定型業務が自動化され、作業時間の大幅な削減やヒューマンエラーの防止に繋がります。</span>担当者がこれらの手作業から解放されることで、より戦略的な分析や顧客との関係構築など、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使うことで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に実現できます。
もしTeamleaderを活用した業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!