■概要
毎日のZoom会議の予定を手作業で確認し、チームのSlackチャンネルに共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。特に会議が多い日には、情報の転記ミスや共有漏れが発生しがちです。このワークフローを活用すれば、毎日決まった時間にその日のZoomミーティング情報を自動で取得し、指定のSlackチャンネルへ通知できます。これにより、共有の手間やヒューマンエラーをなくし、チーム内の情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- ZoomとSlackを使い、チームの会議スケジュールを手作業で共有している方
- 毎日の会議情報の共有漏れや転記ミスを防ぎ、情報共有を正確に行いたい方
- 日々の繰り返し作業を自動化し、より重要な業務に時間を活用したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日決まった時間にZoomの会議情報を自動で取得し通知するため、これまで情報共有にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業による会議情報の転記ミスや共有漏れのリスクをなくし、チームへ正確な情報を確実に共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ZoomとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「毎日9時になったら」のようにフローを起動する日時を設定します。
- 次に、オペレーションでZoomを選択し、「ミーティングの一覧を取得」アクションを設定して、その日の会議情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、取得した会議情報を指定のチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーでは、フローを起動する日時を自由にカスタマイズできます。例えば、業務開始時間の9時に設定したり、お昼前にリマインドとして設定したりすることが可能です。
- Slackへの通知アクションでは、通知先のチャンネルを自由に設定できます。また、メッセージ本文は、Zoomから取得した会議名や時間などの情報を変数として埋め込み、動的に作成することが可能です。
■注意事項
- ZoomとSlackのそれぞれとYoomを連携してください。