■概要
Google スプレッドシートで案件や顧客リストを管理し、それに基づいてCanvaでデザイン用のフォルダを手作業で作成する業務に手間を感じていませんか。単純作業でありながら時間がかかり、フォルダ名の付け間違いといったミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行を追加するだけでCanvaにフォルダが自動で作成され、手作業による手間やミスをなくし、よりスムーズな業務連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの情報をもとに、Canvaでデザイン資産を管理している方
- 案件やプロジェクトごとにCanvaのフォルダを手作業で作成し、非効率を感じている方
- 手作業によるフォルダ作成時の、入力ミスや作成漏れといったヒューマンエラーを防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行を追加するだけでCanvaにフォルダが自動作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業によるフォルダ名の入力ミスや作成漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとCanvaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでCanvaの「フォルダの作成」アクションを設定し、スプレッドシートの情報をもとにフォルダ名を指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、フォルダ作成が完了した旨などを元のシートに記録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、監視対象としたいスプレッドシートIDやシートIDを任意で設定してください。
- Google スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定する際に、更新対象としたいレコードを特定するための条件や、更新後のレコードに反映させたい値を任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、CanvaとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。