■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストに新しい情報が追加されるたびに、手作業でClickSendからSMSを送信していませんか?
このような繰り返し作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストによるミスや送信漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでClickSendのSMSキャンペーン送信が自動実行され、これらの課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートとClickSendを使い、手作業でSMSを送信しているマーケティング担当者の方
- SMSでのキャンペーン施策や顧客への通知を効率化し、人的ミスを減らしたいと考えている方
- 定型的な連絡業務を自動化し、より戦略的な業務に集中したいと考えているチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーにSMSキャンペーンが自動で送信されるため、これまで手作業で行っていた連絡業務の時間を短縮できます。
- 手作業による宛先の入力間違いや送信漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実なコミュニケーションを実現します。
■フローボットの流れ
- Google スプレッドシートとClickSendをYoomと連携します
- トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- オペレーションでClickSendを選択し、「Send SMS Campaign」アクションを設定して、SMSキャンペーンを送信します
- オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、送信済みなどのステータスをシートに記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、フローボットの起動対象としたいファイルやテーブル範囲を指定してください。
- ClickSendでのSMSキャンペーン送信アクションでは、送信対象となるリストを指定してください。
メッセージ本文や送信者名には、Google スプレッドシートから取得した値を動的に埋め込むことが可能です。 - Google スプレッドシートのレコード更新アクションでは、更新対象のスプレッドシートと行を特定する条件を指定してください。
更新する項目には取得した変数を埋め込むことができます。
■注意事項
- Google スプレッドシートとClickSendのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。