■概要
Google スプレッドシートで管理している顧客情報を、マーケティング施策のためにKlaviyoへ都度手作業で転記していませんか。この定型的な作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや登録漏れの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけでKlaviyoへのリスト作成が自動で実行されるため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで顧客リストを管理し、手入力でKlaviyoへ登録している方
- Klaviyoでのマーケティング活動を効率化し、リード獲得後のアプローチを迅速化したい方
- 手作業によるデータ転記の手間とヒューマンエラーを削減し、業務を改善したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でKlaviyoにリストが作成され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、メールアドレスの入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとKlaviyoをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでKlaviyoの「リストを作成」アクションを設定し、Google スプレッドシートから取得した情報を紐付けます
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、処理が完了した行に連携済みのステータスなどを記録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、連携の対象となるスプレッドシート、シート、そしてデータを読み取るテーブルの範囲を自由に指定できます。
- Google スプレッドシートを更新するアクションでは、更新したい列の各項目に取得したKlaviyoの情報を変数として割り当てるなど、柔軟にカスタマイズできます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、KlaviyoのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。