■概要
Google スプレッドシートでイベントやタスクを管理しているものの、関係者へのリマインド通知を手作業で行うことに手間を感じたり、通知漏れが発生したりすることはないでしょうか。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに登録された情報を基に、指定した日時にDiscordへ自動でリマインド通知を送信できるため、こうした定型業務の負担を軽減し、重要な情報の伝達を確実なものにします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートで管理するイベントのリマインドを自動化したい運営担当者の方
- 社内コミュニケーションでDiscordを活用しており、情報共有の漏れを防ぎたいと考えている方
- 手作業による通知業務をなくし、より重要な業務に集中したいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定したスケジュールで自動的にリマインドが実行されるため、これまで通知作業に費やしていた時間を短縮し、他の業務へ充てることができます。
- 手作業による通知漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」アクションでリマインドを送信したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを取得する」アクションを設定し、イベント情報が記載されたシートからデータを取得します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、取得した情報を基にしたメッセージを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、リマインドを送信したい日時を特定の曜日や日付などで自由に設定することが可能です。
- Google スプレッドシートからレコードを取得する設定では、対象のスプレッドシートIDやシート名、データの範囲を任意で指定します。また、特定の条件に合致するレコードのみを取得することもできます。
- Discordへのメッセージ送信設定では、通知を送りたいチャンネルIDを任意で指定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシートとDiscordのそれぞれとYoomを連携してください。