■概要
Google スプレッドシートにまとめたタスクやイベントのリストを、一件ずつ手作業でGoogleカレンダーに登録していませんか。この単純作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや転記漏れの原因にもなりがちです。このワークフローを活用すれば、指定した日時にGoogle スプレッドシートの情報を自動で取得し、Googleカレンダーへ予定として登録できます。面倒な手作業から解放され、正確なスケジュール管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートのリストを基に、Googleカレンダーへ手動で予定を登録している方
- 定期的なイベントやアポイントメントの登録作業を効率化したいと考えているチームリーダーの方
- 手作業による予定の入力ミスや登録漏れを防ぎ、スケジュール管理を正確に行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時にスプレッドシートの情報を基にカレンダーへ自動で予定が登録されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うため、手作業による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、正確な予定管理が可能です。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとGoogleカレンダーをYoomと連携します。
- トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「指定したスケジュールになったら」フローが起動するように日時を設定します。
- オペレーションでGoogle スプレッドシートの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、予定の情報が記載されている行を取得します。
- 最後に、オペレーションでGoogleカレンダーの「予定を作成」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を元に予定を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- このワークフローを利用するには、ご自身のGoogle スプレッドシートアカウントとGoogleカレンダーアカウントを、それぞれYoomと連携させる必要があります。
- フローボット設定画面やマイアプリページから、情報を取得したいGoogle スプレッドシートと、予定を登録したいGoogleカレンダーのアカウントを正しく選択・設定してください。