■概要
毎週、Google Driveに保存されている特定のファイルをBoxへ手作業でアップロードしていませんか?この定期的な作業は時間がかかるだけでなく、ファイルの選択ミスやアップロード漏れといったヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用すれば、指定した日時にGoogle Drive内の複数ファイルを自動でBoxへアップロードできるため、手作業によるファイル管理の負担を軽減します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google DriveとBox間で定期的にファイル移動やバックアップを行っている方
- 手作業によるファイルアップロードの時間的ロスや、それに伴うミスをなくしたい方
- 複数のクラウドストレージ間でのファイル管理を自動化し、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎週決まった時間にファイルが自動でアップロードされるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 人の手を介さずに処理が実行されるため、ファイルのアップロード漏れや誤ったフォルダへの格納といったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google DriveとBoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」フローが起動するように曜日や時間を設定します。
- 次に、オペレーションでGoogle Driveの「特定フォルダ内のファイル・フォルダの一覧を取得する」アクションを設定します。
- 続いて、取得したファイルそれぞれに対して、Google Driveからファイルをダウンロードするアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでBoxの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Driveでファイルの一覧を取得するアクションで、対象としたいフォルダのIDを任意で設定してください。
- Boxにファイルをアップロードするアクションで、ファイルを格納したいフォルダのパスを任意で設定してください。