■概要
Google Drive™に重要なファイルがアップロードされた際、関係者への共有を都度Microsoft Teamsで行っていませんか?手作業での通知は手間がかかるだけでなく、連絡漏れや遅延によって業務に支障をきたすこともあります。このワークフローを活用すれば、Google Drive™へのファイルアップロードをトリガーに、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ自動で通知できるため、情報共有の迅速化と抜け漏れ防止を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google Drive™とMicrosoft Teamsを使い、手作業でファイル共有の連絡をしている方
- ファイル共有の連絡漏れや遅延を防ぎ、情報共有を円滑にしたいと考えている方
- チーム内でのファイル管理や共有プロセスを標準化し、効率を高めたいリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google Drive™へのファイル追加を即座に検知し、自動で通知するため、手作業での連絡に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での通知作業がなくなることで、連絡の抜け漏れや宛先間違いといったヒューマンエラーのリスクを軽減します。
■フローボットの流れ
- はじめに、お使いのGoogle Drive™アカウントとMicrosoft TeamsアカウントをYoomに連携します。
- 次に、トリガーとしてGoogle Drive™の「ファイルがアップロードされたら」を選択し、通知のきっかけとしたいフォルダを指定します。
- 続けて、オペレーションとして分岐機能を設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、アップロードされたファイル情報を含んだメッセージを指定のチャネルに送信するよう設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsとの連携には、一般法人向けのMicrosoft 365プラン(Microsoft 365 Businessなど)が必要です。家庭向けプランでは認証に失敗する可能性があります。
- このフローに含まれる分岐機能は、Yoomのミニプラン以上でご利用いただけるオペレーションです。
- フリープランの場合、分岐機能のオペレーションはエラーとなりますのでご注意ください。有料プランの機能は、2週間の無料トライアル期間中にお試しいただけます。