■概要
Discordの特定チャンネルでの重要なやり取りを、他の業務中に見逃してしまった経験はありませんか?複数のコミュニケーションツールを併用していると、情報の確認漏れや対応の遅れが発生しがちです。このワークフローを活用すれば、Discordの指定したチャンネルにメッセージが投稿された際に、その内容を自動でLINE公式アカウントに転送するため、重要な通知を見逃すことなくスムーズに把握できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordをコミュニティや顧客対応で活用しており、重要な投稿の見逃しを防ぎたい方
- 社内の情報共有でDiscordを利用しており、特定の内容を関係者に確実に届けたい方
- 複数のツールを往復する手間をなくし、コミュニケーションを効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordの投稿が自動でLINE公式アカウントに転送されるため、都度アプリを確認する手間が省け、情報収集の時間を短縮できます
- 手動での転送作業が不要になることで、メッセージの転送漏れや内容の間違いといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「マルチキャストメッセージを送る」アクションを設定し、Discordから取得した情報を任意の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、通知のきっかけとしたいサーバーID、チャンネルIDを任意で設定してください
- LINE公式アカウントへの通知設定では、Discordから取得したメッセージ本文や送信者名などを変数として設定し、転送するメッセージ内容を自由に組み立てることが可能です
■注意事項
- Discord、LINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。