■概要
Zoho Formsで集めたお問い合わせやイベント申込などの顧客情報を、都度Googleコンタクトへ手作業で登録していませんか?このような定型的な入力作業は、手間がかかるだけでなく、転記ミスなどのヒューマンエラーを引き起こす原因にもなります。このワークフローを活用すれば、Zoho Formsにフォーム回答が送信されると、その内容をもとにGoogleコンタクトへ連絡先が自動で作成され、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Zoho Formsで獲得したリード情報をGoogleコンタクトで管理している営業・マーケティング担当者の方
- フォームからの顧客情報の登録作業を自動化し、入力の手間やミスをなくしたいと考えている方
- 顧客管理の初動を効率化し、より重要なコア業務に時間を使いたいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- Zoho Formsへの回答を起点に、Googleコンタクトへ連絡先が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記が不要になるため、名前や連絡先の入力間違いや登録漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Zoho FormsとGoogleコンタクトをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでZoho Formsを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定し、対象のフォームを指定します。
- 最後に、オペレーションでGoogleコンタクトの「連絡先を作成」アクションを設定し、Zoho Formsの回答データと連携先の項目を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleコンタクトの「連絡先を作成」アクションでは、Zoho Formsのフォームで回答された氏名やメールアドレス、電話番号といった情報を、Googleコンタクトの対応する項目にそれぞれ設定することが可能です。
■注意事項
- Typeform、GoogleコンタクトのそれぞれとYoomを連携してください。