Googleフォームで送信されたファイルをOCRで読み取り、Confluenceのページにフッターコメントを追加する

Googleフォームで送信されたファイルをOCRで読み取り、Confluenceのページにフッターコメントを追加する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Confluence
Googleフォーム
を自動連携できます。
No items found.

■概要

受け取ったファイルの内容を、一つひとつ確認してConfluenceに転記する作業に手間を感じていませんか。
手作業では転記ミスや抜け漏れが発生し、情報の正確性が損なわれることもあります。
このワークフローを活用すれば、Googleフォームで回答された際の添付ファイルを自動でOCR処理します。
さらに、読み取った内容をConfluenceのページにコメントとして追加できるため、スタッフの負担削減と作業時間の短縮が見込めるでしょう。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Googleフォームで受け取ったファイルの内容を手作業でConfluenceに転記している方
  • ファイルの文字起こしやデータ入力におけるヒューマンエラーを防止したいと考えている方
  • 定型的なドキュメント管理業務を自動化し、コア業務に集中したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム送信からファイル内容の読み取り、Confluenceへのコメント追加までを自動化し、手作業での転記にかかっていた時間を短縮します。
  • 手作業による文字の読み間違いや入力漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を高めることに繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Googleフォーム、Google Drive、ConfluenceをYoomと連携します。
  2. 次に、トリガーでGoogleフォームの「フォームに回答が送信されたら」を設定します。
  3. 続いて、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」を設定し、フォームに添付されたファイルを取得します。
  4. 次に、OCR機能「画像・PDFから文字を読み取る」を設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します。
  5. 最後に、オペレーションでConfluenceの「ページにフッターコメントを追加」を設定し、抽出したテキストを任意のページに追加します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • 「画像・PDFから文字を読み取る」では、読み取り先ファイルのどの部分のテキストを抽出するかを任意で設定できます。
  • Confluenceにコメントを追加する際、OCRで読み取ったテキストなど、前のステップで取得した情報を変数として本文に埋め込むことが可能です。

注意事項

  • Googleフォーム、Google Drive、ConfluenceのそれぞれとYoomを連携してください。
  • OCRのAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプラン・サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法はこちらをご参照ください。
  • ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
  • トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細はこちらをご参照ください。
  • OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
Confluenceで特定条件に合うページが作成されたら、Miroにボードを作成する
Confluenceで指定条件を満たすページが作成されるとMiroに自動で対応ボードを準備するフローです。手動連携の手間や転記ミスなどヒューマンエラー、ボード作成忘れを抑え、議論をすぐ始められます。
Confluenceでページが作成されたら、Google検索で検索結果を取得する
Confluenceでページ作成後、Yoomが内容からキーワードを抽出しGoogle検索結果をコメント追加するフローです。検索・転記の手間を抑え、常に最新の関連情報を添えられます。
Confluenceで特定のページが作成されたら、Google検索で検索結果を取得する
Confluenceでページが作成されるとGoogle検索結果を自動でコメント追加するフローです。リサーチ時間の短縮と情報の抜け漏れ防止、さらにチーム内の知識共有にも役立ちます。
Confluenceで特定のページが作成されたら、Googleドキュメントで新しいドキュメントを作成する
Confluenceにページが作成されるとYoomが内容をまとめてGoogleドキュメントを自動生成するフローです。転記の手間と入力ミスを抑え、情報共有をスムーズにします。
Confluenceでページが作成されたら、AIで要約してGmailで通知する
Confluenceでページ作成をトリガーにAIが内容を要約しGmailへ自動通知するフローです。共有の手間を減らし、通知漏れや要点の抜けを防げます。
Confluenceでページが作成されたら、AIで要約してOutlookで通知する
Confluenceの新規ページを検知し、Yoomが内容を自動要約してOutlookへメールするフローです。確認や転記の手間と共有漏れを抑え、チームへの情報を素早く行き渡らせ、連携を円滑にします。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Confluence
Confluence
を使ったテンプレート
Googleフォーム
Googleフォーム
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Confluence
YoomではConfluenceのAPIとノーコードで連携し、Confluenceの操作をAPI経由で自動化できます。 例えば、Confluenceでページが作成されたことをSlackやTeamsなどのチャットツールに通知したり、Confluenceのコンテンツ情報をNotionやGoogle Docsなどのドキュメントツールと同期するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Googleフォーム
YoomではGoogleフォームのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、Googleフォームで送信された情報をSlackやChatworkに通知したり、kintoneやSalesforceなどのCRMに自動的に情報を格納します。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる