■概要
Wixで管理している顧客情報を、手作業でMicrosoft Excelに転記するのは手間がかかるだけでなく、入力ミスも起こりやすい作業です。このワークフローを活用すれば、Wixで連絡先がセグメントに追加されたタイミングを検知し、Microsoft Excelに自動でその情報が追加されるため、データ連携の手間を省き、業務の正確性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wixで顧客セグメントを管理し、Microsoft Excelへの手入力に手間を感じている方
- WixとMicrosoft Excel間で、顧客情報の整合性を保ちたいと考えている方
- 顧客データの二重入力をなくし、業務の正確性と効率を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wixで連絡先が特定のセグメントに追加されると、Microsoft Excelへ自動で情報が追加されるため、これまで手作業で行っていたデータ入力の時間を短縮し、他の重要な業務に集中できます。
- 手作業によるデータの転記作業がなくなることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、常に正確な顧客情報をMicrosoft Excelで管理できるようになります。
■フローボットの流れ
- はじめに、WixとMicrosoft ExcelをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWixを選択し、「連絡先がセグメントに追加されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを追加する」アクションを設定し、Wixから取得した連絡先情報を指定のファイルとシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Excelの「レコードを追加する」アクションでは、連携先のファイルIDとシート名を任意で指定し、どのファイルに情報を蓄積するかを設定します。
- Microsoft Excelの各列(例:氏名、メールアドレス、会社名など)に対して、Wixのトリガーで取得したどの連絡先情報を割り当てるか、あるいは固定のテキスト情報を入力するかなど、出力内容を柔軟にカスタマイズできます。
■注意事項
- Wix、Microsoft ExcelのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。