■概要
Wixで作成したWebサイトのお問い合わせフォームは、顧客との重要な接点ですが、一件ずつ内容を確認して返信を作成するのは手間のかかる作業です。 このワークフローを活用すれば、Wixへのお問い合わせに自動で返信するプロセスを構築できます。お問い合わせ内容をAIが解析して返信文案を自動で作成し、担当者が承認した後にGmailから自動でメールを送信するため、対応の迅速化と効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wixで作成したサイトのお問い合わせ対応に、多くの時間を費やしているサイト運営者の方
- お問い合わせへの一次返信を自動化し、顧客対応の質と速度を向上させたいと考えている方
- 手作業による返信文の作成ミスや、返信漏れなどのヒューマンエラーを防ぎたい担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Wixフォームへの投稿内容に基づきAIが返信文案を自動生成するため、返信作成にかかる時間を短縮し、より迅速な顧客対応が可能になります。
- 承認フローを挟むことで、AIが作成した内容を確認してから送信できるため、返信内容の品質を担保しつつ、送信ミスや対応漏れを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、WixとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWixを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定して、お問い合わせ内容を取得します。
- 続いて、オペレーションでAI機能の「テキストを生成」を設定し、取得したお問い合わせ内容を元に返信文案を作成します。
- 次に、オペレーションで担当者依頼機能の「担当者へ対応を依頼する」を設定し、生成された文案の承認を依頼します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」を設定し、承認された内容で自動返信メールを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能によるテキスト生成では、返信文を作成するためのプロンプトを自由にカスタムでき、定型文に加え、お問い合わせ内容などの前段階で取得した情報を変数として設定することも可能です。
- 担当者依頼機能では、依頼内容の詳細に固定文を設定したり、前段階で取得した情報を変数として設定したりすることが可能です。
- Gmailのメール送信設定では、任意の宛先や件名、メッセージ内容を設定でき、前段階で取得した情報を変数として利用したり、固定値を設定したりすることが可能です。
■注意事項
- Wix、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。