■概要
毎月の請求書作成業務において、Microsoft Excelのデータを確認しながらfreee請求書へ手入力する作業は手間がかかるだけでなく、入力ミスも起こりがちではないでしょうか。このワークフローを活用すれば、指定した日時になるとMicrosoft Excelから自動でデータを取得し、freee請求書で請求書を作成するため、こうした手作業による負担やヒューマンエラーといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Excelとfreee請求書で請求書発行を手作業で行っている経理担当者の方
- 請求書作成業務における入力ミスや確認作業の負担を減らしたいと考えている方
- 月末月初の定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時に請求書が自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- Microsoft Excelからのデータ転記を自動化することで、入力間違いや漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft Excelとfreee請求書をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガーを選択し、「指定したスケジュールになったら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでMicrosoft Excelの「レコードを取得する」アクションを設定し、請求書情報が記載されたファイルなどを指定します。
- 最後に、オペレーションでfreee請求書の「請求書の作成」アクションを設定し、前のステップで取得した情報を紐付けます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールのトリガー設定では、フローボットを起動したい日付や曜日、時刻などを任意で設定することが可能です。
■注意事項
- Microsoft Excel、freee請求書のそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。