Google Workspaceにユーザーが登録されたら、Slackのチャンネルにメンバーを追加する

Google Workspaceにユーザーが登録されたら、Slackのチャンネルにメンバーを追加する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
Google Workspace
Slack
を自動連携できます。
No items found.

■概要

新しいメンバーがチームに加わる際、Google Workspaceへのユーザー登録作業に加えて関連するSlackチャンネルへ手動でメンバーを追加する作業に手間を感じることはないでしょうか。これらの定型的な作業は担当者にとって時間的な負担となるだけでなく、追加漏れなどのヒューマンエラーを引き起こす可能性もあります。このワークフローを活用することで、Google Workspaceに新しいユーザーが登録されると自動的に指定されたSlackチャンネルへそのユーザーを追加できるため、これらの課題を解消しオンボーディングプロセスを円滑に進めることができます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Google WorkspaceとSlackを利用し、新メンバーの参加手続きを効率化したい情報システム担当者
  • 手作業によるSlackチャンネルへのメンバー追加作業に課題を感じているチームリーダーやマネージャー
  • 複数のSaaSアカウント管理を自動化し、ヒューマンエラーを削減したい総務・人事担当者の方

■このテンプレートを使うメリット

  • Google Workspaceへのユーザー登録をトリガーに、Slackチャンネルへのメンバー追加が自動処理されるため、これまで手作業で行っていた時間を他の業務に充てることが可能になります。
  • 手動によるメンバー追加作業が不要になることで、招待漏れや誤ったチャンネルへの追加といった人的ミスを未然に防ぎ、確実な情報共有体制を構築できます。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Google WorkspaceとSlackのアカウントをYoomに連携します。
  2. 次に、トリガーとしてGoogle Workspaceを選択し、「ユーザーが登録されたら」というアクションを設定します。これにより、Google Workspaceに新しいユーザーが追加された際にフローが起動します。
  3. 続いて、オペレーションでSlackを選択し、「メールアドレスでユーザーを検索」アクションを設定します。ここで、Google Workspaceで登録されたユーザーのメールアドレス情報を基に、該当するSlackユーザーを検索します。
  4. 最後に、再度オペレーションでSlackを選択し、「チャンネルにメンバーを招待」アクションを設定します。前のステップで検索したSlackユーザーを、あらかじめ指定したSlackチャンネルへ自動で招待します。

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Slackの「チャンネルにメンバーを招待」オペレーションにて、メンバーを招待したいチャンネルのIDをYoom上に表示される候補から選択することが可能です。
  • 同じくSlackの「チャンネルにメンバーを招待」オペレーションにおいて、招待するメンバーIDの項目には前段の「メールアドレスでユーザーを検索」オペレーションで取得したSlackユーザーIDの情報を、変数として動的に埋め込む設定ができます。

注意事項

  • Google Workspace、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • Google Workspaceはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • 有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
YoomデータベースからGoogleアカウントを発行する
新入社員の入社時に、Yoomデータベースの従業員情報を元に、新たにGoogle Workspaceのアカウントを自動的に発行します。
Google Workspaceでユーザーが登録されたら、Notionにも追加する
Google Workspaceで従業員が登録されたらNotionのデータベースにも従業員情報を追加することができます。Notionデータベースへの手動による追加作業が不要となり、効率的に管理業務を進めることができます。
入社日3日前になったらアカウントを発行しGmailで送付する
入社日3日前になったら、GmailとZoomのアカウントを発行して該当する社員にGmailで送付するフローです。アカウント情報の間違いやメール送信ミスを減らすことができます。手作業でのアカウント発行とメール送信にかかる時間を大幅に短縮できます。
入力フォームの内容でGoogleWorkspaceに新規ユーザーを作成
入力フォームにユーザー情報を入力すると、Google Workspace内に新規ユーザーが自動的に作成されます。作成されるユーザーの情報は、入力フォーム内で指定したものが反映されます。また、作成されたユーザーのメールアドレスやパスワードなどの情報を、フォームで指定したメールアドレスに通知します。‍
フォームに回答があったら、Google Workspaceとfreee人事労務に従業員情報を登録する
フォームに回答があったら、Google Workspaceとfreee人事労務に従業員情報を登録するフローです。フォームに入力された情報が自動同期されるため、登録作業の時間短縮や転記ミスなどのヒューマンエラーの減少につながります。
Google Workspaceで従業員が登録されたらSmartHRにも従業員を追加する
Google Workspaceで従業員が登録されたらSmartHRにも従業員を追加するフローです。従業員情報がアプリ間で自動同期されるため、登録作業の時間短縮や転記ミスなどのヒューマンエラーの減少につながります。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
Google Workspace
Google Workspace
を使ったテンプレート
Slack
Slack
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
Google Workspace
YoomではGoogle WorkspaceのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、新入社員の入社時にGoogle Workspaceのアカウントを自動的に発行するといったことができます。また、YoomのデータベースにGoogle Workspaceの従業員情報を自動的に同期し、様々な用途で活用することが可能です。
詳しくみる
テンプレート
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  利用開始まで
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる