■概要
Meta広告(Facebook)で獲得したリードへの対応はスピーディーさが求められますが、手動での連絡は手間がかかり対応漏れのリスクも伴います。特に、`facebook ads api`の連携などを活用せずに手作業で対応している場合、担当者の負担は大きくなりがちです。このワークフローを利用すれば、リードが登録された瞬間にGmailから自動でメールを送信し、迅速な一次対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Meta広告(Facebook)経由のリード対応を迅速化し、機会損失を防ぎたいマーケターの方
- `facebook ads api` を活用したリード情報の自動処理に関心がある広告運用担当者の方
- 手作業でのリードへの連絡業務をなくし、コア業務に集中したいと考えている営業担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Meta広告(Facebook)でリードが獲得されると即座にメールが自動送信されるため、手作業での対応時間を削減できます。
- `facebook ads api`から取得した情報に基づき自動で処理するため、メールの送信漏れや宛先間違いなどのヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Meta広告(Facebook)とGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMeta広告(Facebook)を選択し、「リード情報が作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、獲得したリードのメールアドレス宛に、指定した内容のメールを送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Meta広告(Facebook)から取得するリード情報(氏名、メールアドレス、会社名など)は、後続のGmailでのメール本文に自由に差し込んで利用できます。
- Gmailで送信するメールの件名や本文は自由にカスタマイズ可能です。資料送付の案内や、アポイント調整の連絡など用途に合わせて設定してください。
■注意事項
- Meta広告(Facebook)、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Meta広告(Facebook)の「リード情報が作成されたら」というトリガーで指定の設問の回答内容を漏れなく取得する方法はこちらを参照してください。