■概要
Notionで顧客情報を管理しているものの、会計ソフトのXeroへ手作業で情報を転記する業務に手間を感じていませんか。この手作業は、入力ミスや二重登録といったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローは、NotionとXeroのAPI連携をノーコードで実現し、Notionに新しい顧客情報ページが作成されると、その内容を基にXeroへ自動で取引先(Contact)情報を作成します。反復的な入力作業をなくし、より正確で効率的な顧客管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- NotionとXeroを併用しており、二重入力の手間を解消したいと考えている方
- XeroのAPIを活用した業務自動化を、プログラミング知識なしで実現したい方
- 顧客情報の登録ミスや転記漏れを防ぎ、データ管理の精度を高めたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Notionにページを追加するだけで、Xeroの取引先情報が自動で作成・更新されるため、データ転記にかかっていた時間を短縮できます
- 手作業による入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、XeroのAPI連携によってデータの正確性と一貫性を保ちます
■フローボットの流れ
- はじめに、NotionとXeroをYoomと連携します
- 次に、トリガーでNotionを選択し、「特定のデータベースのページが作成・更新されたら」というアクションを設定します
- オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件(例:新規作成されたページのみ処理するなど)でフローの実行を制御します
- 次に、オペレーションでNotionの「レコードを取得する(ID検索)」アクションを設定し、トリガーとなったページの最新情報を取得します
- 最後に、オペレーションでXeroの「Create or Update Contacts」アクションを設定し、取得したNotionの情報を元に取引先を作成または更新します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Xeroで取引先情報を作成する際に、Notionのどの情報をどの項目に連携させるかを任意で設定してください。例えば、Notionの「会社名」プロパティをXeroの「Contact Name」に連携する、といった設定が可能です
■注意事項
- Notion、XeroのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。