■概要
取引先リストの作成や更新の際、gbizINFO(経済産業省)で法人情報を一件ずつ検索し、手入力する作業に手間を感じていませんか。こうした定型業務は時間がかかるだけでなく、入力ミスといったヒューマンエラーの原因にもなります。このワークフローを活用すれば、gbizINFO(経済産業省)のAPIと連携し、Google スプレッドシートに法人名が追加されるだけで自動で法人情報が追記されるため、情報収集業務を効率化し、データの正確性を高めることができます。
■このテンプレートをおすすめする方
- gbizINFO(経済産業省)のAPIなどを活用して、取引先の情報収集や与信管理を自動化したい方
- Google スプレッドシートで顧客リストを管理しており、手作業での情報更新に課題を感じている方
- 反社チェックや与信調査などの定型業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに法人名を追加するだけで、gbizINFO(経済産業省)から自動で情報が追記されるため、手作業での情報収集にかかる時間を短縮できます。
- 手作業による検索ミスや転記漏れ、入力間違いなどのヒューマンエラーを防ぎ、リストのデータ精度を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、gbizINFO(経済産業省)とGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでgbizINFO(経済産業省)を選択し、「法人名から法人情報を検索」アクションを設定します。
- 最後に、再度オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「行を更新する」アクションを設定し、検索で取得した法人情報を対象の行に追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、対象のスプレッドシート、シート、監視するテーブルの範囲を任意で設定してください。
- gbizINFO(経済産業省)で情報を検索するオペレーションで、Google スプレッドシートのどの列にある値を法人名として使用するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、gbizINFO(経済産業省)とYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。