■概要
セキュリティ監視(SOC)業務において、日々発生するイベントの分析やレポート作成に多くの時間を費やしていませんか。手作業での情報収集や要約は、対応の遅れや報告ミスに繋がる可能性があります。このワークフローは、Dropboxへのファイルアップロードを起点に、AIが内容を自動で要約し、Google スプレッドシートへ記録するものです。こうした一連のSOC業務を自動化し、より迅速で正確なセキュリティ運用体制の構築を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SOC業務を担当しており、日々のセキュリティイベントのレポート作成を効率化したい方
- 手作業による情報集計や報告から脱却し、SOC業務の自動化を推進したい情報システム部門の方
- インシデント対応の迅速化と、報告業務の標準化を目指しているセキュリティ管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- DropboxへのファイルアップロードからGoogle スプレッドシートへの記録までが自動化されるため、レポート作成や情報転記の時間を短縮できます。
- 人の手を介さずにAIがテキストを要約して転記するため、内容の誤記や抜け漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、報告の精度を高めます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを取得します。
- 次に、オペレーションでOCR機能を選択し、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を読み取ります。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを生成する」アクションを設定し、抽出したテキストを要約します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを追加する」アクションを設定し、要約した内容を指定のスプレッドシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、監視対象としたいフォルダのパスやファイル名を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートへレコードを追加するオペレーションでは、記録先となるスプレッドシートIDとタブ名を任意の値で設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。