■概要
VDIの利用ログは、セキュリティ担保のために重要な情報ですが、日々蓄積される膨大なログを手作業で確認し、異常を検知するのは手間のかかる作業です。このワークフローは、そうしたVDIのログ監視における定型業務の自動化を実現します。DropboxにVDI利用ログがアップロードされると、AIが内容を分析して異常を検知し、Google スプレッドシートに自動で記録するため、担当者の負担を軽減し、迅速な対応を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- VDIの利用ログ監視を手作業で行っており、業務を効率化したい情報システム担当者の方
- VDI環境のセキュリティを強化するため、ログの分析や異常検知を自動化したいと考えている方
- 日々の運用業務に追われ、より戦略的なセキュリティ対策に時間を割きたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- VDIログの確認から異常検知、記録までの一連のフローを自動化できるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- AIがログを分析することで、人間の目では見逃しがちな不審なアクティビティの検知精度を高め、ヒューマンエラーを防止します。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとGoogle スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- オペレーションで、Dropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したログファイルを取得します。
- 続けて、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」でログファイルをテキストデータに変換します。
- AI機能の「テキストを生成する」アクションで、抽出したテキストデータから異常なアクティビティがないかを分析させます。
- 最後に、Google スプレッドシートの「レコードを追加する」で、AIの分析結果を所定のシートに追記します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、VDI利用ログが保存されるフォルダのパスや、監視対象とするファイル名を任意で設定してください。
- Google スプレッドシートへAIの分析結果を記録するアクションで、出力先となるスプレッドシートIDとシート名を任意の値に設定してください。
■注意事項
- Google スプレッドシート、DropboxのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。