■概要
RAYNET CRMに新しいアカウントが作成された際、関係者への情報共有はどのように行っていますか?手作業でのメールやチャットでの連絡は、対応漏れやタイムラグの原因となりがちです。RAYNET CRMのAPIを利用した連携を検討していても、開発の知識が必要になる場合があります。このワークフローを活用すれば、アカウントの作成をきっかけにGmailから自動で通知を送信できるため、こうした課題を解消し、情報共有を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- RAYNET CRMでのアカウント管理を担当し、関係者への迅速な情報共有を実現したい方
- raynet crm apiの活用を検討し、手動での通知業務を自動化したいと考えている方
- 顧客情報の登録漏れや共有の遅延を防ぎ、営業活動を円滑に進めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- RAYNET CRMへのアカウント作成をトリガーに自動で通知が送られるため、手作業での連絡に費やしていた時間を削減し、コア業務に集中できます。
- 手動での通知による宛先間違いや情報共有の漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、RAYNET CRMとGmailをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでRAYNET CRMを選択し、「アカウントが新規作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでRAYNET CRMを選択し、「アカウントの詳細情報を取得する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでGmailの「メールを送る」アクションを設定し、取得したアカウント情報を本文に含めて指定の宛先に送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- RAYNET CRMでアカウントの詳細情報を取得する際に、トリガーで取得したアカウントのIDを引用して、対象のアカウントを特定するよう設定してください。
- Gmailでメールを送信するアクションでは、通知先のメールアドレスを任意で設定できます。また、件名や本文には、RAYNET CRMから取得したアカウント名などの情報を変数として埋め込み、動的な内容の通知を作成することが可能です。
■注意事項
- RAYNET CRM、GmailそれぞれとYoomを連携してください。