■概要
Boxにアップロードしたファイルの内容を都度確認し、関係者にLINEで通知する業務に手間を感じていませんか。特に画像やPDF形式のファイルの場合、内容を手入力で転記する必要があるため、非効率であり入力ミスの原因にもなります。このワークフローは、Boxへのファイルアップロードをきっかけに、OCR機能がファイル内の文字を自動で読み取り、その内容をLINEに通知する一連の業務を自動化できるため、BoxとLINEを連携させた情報共有を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとLINE公式アカウントを活用した情報共有のプロセスを効率化したいと考えている方
- Boxに保存した画像やPDFファイルの内容を手作業で転記し、LINEで通知している方
- ファイル共有のフローを自動化し、チームの生産性を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのファイルアップロードをトリガーに、OCRでの読み取りからLINEへの通知までが自動で実行されるため、これまで手作業で行っていた時間を短縮できます
- ファイル内容の手作業による転記が不要になるため、入力間違いや関係者への共有漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとLINE公式アカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定し、対象のフォルダを指定します
- 次に、オペレーションでBoxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで取得したファイルを指定します
- 次に、オペレーションでOCR機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキストを抽出します
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「テキストメッセージを送信」アクションを設定し、抽出したテキストを任意の宛先に送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、フローボットを起動させる対象のフォルダを任意で設定してください
- LINE公式アカウントでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたい相手のユーザーIDを任意で設定してください
■注意事項
- Box、LINEのそれぞれとYoomを連携してください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。