■概要
Discordでのコミュニティ運営や顧客対応において、問い合わせの量が増えるにつれて返信に時間がかかってしまうことはないでしょうか。一つ一つの質問に丁寧に対応していると、他の業務に手が回らなくなることもあります。このワークフローは、Discordで受信したメッセージをトリガーに、Geminiが最適な回答を自動で生成し返信するものであり、問い合わせ対応の工数を削減し、より迅速な顧客対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを活用したカスタマーサポートやコミュニティ運営を担当している方
- GeminiとDiscordを連携させ、問い合わせ対応を自動化したいと考えている方
- 手作業による返信対応を効率化し、チームの生産性を高めたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでの問い合わせに対しGeminiが一次回答を自動生成するため、手動での返信作業や確認にかかる時間を短縮できます
- 担当者による回答の質や速度のばらつきが解消され、AIが生成した回答をベースに対応することで、業務の標準化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、GeminiとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定して、監視したいチャンネルを指定します
- 続いて、オペレーションでGeminiを選択し、「コンテンツを生成」アクションを設定します。トリガーで受け取ったメッセージ内容を元に、回答文を生成するよう設定します
- 最後に、オペレーションで再度Discordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定して、Geminiが生成した回答を指定のチャンネルに送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローボットを起動させたいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意で設定してください
- Geminiにコンテンツを生成させる際のプロンプト(指示文)は、貴社の製品情報やよくある質問などを組み込むことで、より精度の高い回答を生成できます
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、返信するチャンネルをトリガーと同一のチャンネルにするか、別のチャンネルにするかを任意で設定可能です
■注意事項
- Discord、GeminiのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。