■概要
フォームから寄せられる様々な問い合わせに対し、内容を確認してAIで回答を作成し、チームに共有する作業は手間がかかるものです。
このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると特定条件に基づいて自動で分岐し、Difyで回答案を作成後、Discordへ通知する一連の流れを自動化できます。手作業による情報連携の手間を省き、difyとdiscordを活用した問い合わせ対応を効率化することが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- DifyとDiscordを連携させ、問い合わせ対応業務の自動化を検討している方
- フォームからの定型的な質問に対し、AIを活用して一次回答を生成したいと考えている方
- 手作業によるコピー&ペーストや通知作業に課題を感じているカスタマーサポート担当者の方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームの受信からDifyでの回答文生成、Discordへの通知までが自動で実行されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 人の手による転記作業がなくなることで、内容の入力間違いやチームへの共有漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DifyとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、フォームの回答内容に基づいて処理を分ける条件を設定します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、フォームの入力内容を基に回答文を生成させます。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、生成された回答を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定する質問項目は、実際の問い合わせ内容に合わせて任意で設定、変更が可能です。
- 分岐条件は、フォームの回答内容(例えば、問い合わせ種別など)に応じて、Difyで回答を生成するかどうかなどを任意で設定できます。
- Discordへメッセージを送信するアクションでは、通知したいチャンネルのIDを任意で設定してください。
■注意事項
- Dify、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。