■概要
カスタマーサポートでChat Plusを利用しているものの、チケットが作成されるたびに回答内容を考え、チームに共有する作業に手間を感じていませんか?
このワークフローを活用すれば、Chat Plusでチケットが作成されると、その内容をAIアシスタントのDifyが読み取り、回答案を自動で生成しDiscordに通知します。
問い合わせ対応の初動を自動化し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでの問い合わせ対応を効率化したいと考えている方
- DifyなどのAIを活用し、問い合わせへの回答作成業務を自動化したいと考えている方
- 問い合わせ内容をDiscordで迅速に共有し、チーム全体の対応速度を上げたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chat Plusでチケットが作成されると、Difyが自動で回答案を生成するため、ゼロから文章を考える手間がなくなり、対応時間を短縮できます。
- AIが一次回答案を作成することで、担当者による回答の質のばらつきを抑えます。問い合わせ対応の品質を均一化し、属人化の解消に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat Plus、Dify、DiscordをYoomと連携します。
- トリガーでChat Plusの「チケットが作成されたら」というアクションを設定して、チケット情報を取得します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、トリガーで取得したチケット内容を元に回答案を生成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、Difyが生成した回答案を指定したチャンネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「チャットメッセージを送信」を設定する際の指示(プロンプト)は、Chat Plusから取得したチケットの件名や本文などの情報を変数として埋め込み、より具体的な内容を生成させることが可能です。
- 「メッセージを送信」では、通知先のチャンネルを任意で指定できます。また、Chat Plusのチケット情報やDifyが生成した回答案などを変数として組み合わせ、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Chat Plus、Dify、DiscordをYoomと連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。