■概要
Chat Plusで受けた問い合わせに対し、回答案の作成や担当者への共有を手作業で行っていると手間や時間がかかりますよね。
特に、一次回答の作成は定型的でありながらも、迅速さが求められる業務です。
このワークフローを活用すれば、Chat Plusでチケットが作成されるとDifyがAIで回答内容を自動で作成し、その結果をLINE WORKSへ通知するため、問い合わせ対応の初動を効率化し、顧客満足度の向上に繋げられます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでの問い合わせ対応をAIを活用して効率化したい方
- Difyで生成した文章を手作業でコピーしLINE WORKSに共有している方
- 複数のSaaSを連携させ、問い合わせ対応フロー全体の自動化を目指している方
■このテンプレートを使うメリット
- チケット作成から回答案の生成、担当者への通知までを自動化し、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報の転記ミスや通知漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な対応フローを構築します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat Plus、Dify、LINE WORKSをYoomと連携します。
- トリガーでChat Plusの「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、Chat Plusのチケット内容を基に回答案を作成するよう指示します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSの「トークルームにメッセージを送信」アクションを設定し、Difyが生成した回答案を指定の担当者やグループに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「チャットメッセージを送信」では、Chat Plusのチケット情報(問い合わせ内容など)を変数としてプロンプトに含めることで、より文脈に沿った回答を作成できます。
- 「トークルームにメッセージを送信」では、本文にチケットIDやDifyが生成した回答などを変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Chat Plus、Dify、LINE WORKSをYoomと連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。