■概要
Chat Plusで受信したお客様からのお問い合わせに対して一件ずつ内容を確認して回答を作成し、担当者へ共有する作業は手間がかかるものではないでしょうか。
このワークフローを活用すれば、Chat Plusでチケットが作成されると、DifyがAIで回答内容を自動で作成し、その内容をMicrosoft Teamsへ即座に通知します。
問い合わせ対応の初動を迅速化し、担当者の負担軽減も期待できるでしょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chat Plusでの問い合わせ対応に多くの時間を費やしている方
- Difyなどの生成AIを活用し、顧客対応の品質と速度を向上させたいと考えている方
- Microsoft Teamsでの情報共有を自動化し、チームの連携を強化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chat Plusのチケット内容をもとにDifyが回答案を自動で作成するため、手動での対応に費やしていた時間を短縮することができます。
- Microsoft Teamsへの通知も自動化されることで、担当者への共有漏れや遅延といったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Chat Plus、Dify、Microsoft TeamsをYoomと連携します。
- トリガーでChat Plusの「チケットが作成されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでDifyの「チャットメッセージを送信」アクションを設定し、Chat Plusから取得したチケットの内容をもとに回答を作成させます。
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Difyが作成した回答を指定のチャネルに通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「チャットメッセージを送信」では、プロンプトにChat Plusから取得したチケットの内容などを変数として埋め込むことで、状況に応じた回答を生成できます。
- 「チャネルにメッセージを送る」では、通知先のチャネルを任意に設定できるほか、本文に固定のテキストや前段のアクションで取得した値を変数として組み込むことが可能です。
■注意事項
- Chat Plus、Dify、Microsoft TeamsをYoomと連携してください。
- Difyのマイアプリ連携方法はこちらをご参照ください。