■概要
Boxに新しいファイルが追加されるたびに、内容を確認してWrikeで手動でタスクを作成する作業は、時間もかかり見落としのリスクも伴います。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されました。Boxへのファイル格納をトリガーに、Wrikeへ自動でタスクを作成することで、WrikeとBox間の連携をスムーズにし、手作業による手間やミスを削減します。これにより、重要なファイルの見落としを防ぎ、迅速な対応が可能になります。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとWrikeを活用し、ファイルに基づいたタスク管理を手作業で行っている方
- Boxへのファイル追加を迅速に検知し、Wrikeでのタスク作成を自動化したい方
- チーム内のファイル共有からタスク割り当てまでのプロセスを効率化したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのファイルアップロードを起点にWrikeへタスクが自動作成されるため、手動での確認や入力作業にかかる時間を短縮できます
- 手作業によるタスクの作成漏れや、ファイルの見落としといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を向上させます
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとWrikeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定し、監視したいフォルダを指定します
- 最後に、オペレーションでWrikeを選択し、「タスクを作成」アクションを設定します。ここで、Boxから取得したファイル名などをタスクのタイトルや説明に含めるように設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Wrikeでタスクを作成する際、タスクのタイトルや説明文にBoxから取得したファイル名やアップロード日時などの情報を動的に設定できます
- 作成されるタスクの担当者や期限、格納先のフォルダやプロジェクトなどを、運用に合わせて任意で指定することが可能です
■注意事項
- BoxとWrikeのそれぞれとYoomを連携してください。