■概要
WrikeとTrelloを併用している際、タスク情報を手作業で転記する手間や、更新漏れが発生していませんか。こうした手作業は、本来集中すべき業務の妨げになることもあります。このワークフローは、WrikeとTrelloの連携を自動化し、Wrikeでタスクが作成されるとTrelloにカードを自動で作成します。プロジェクト管理における手作業をなくし、チーム全体の生産性を向上させます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Wrikeでタスクを起票し、Trelloで進捗管理を行っているチームリーダーの方
- WrikeとTrello間の情報連携を手作業で行い、二重入力の手間をなくしたい方
- 複数ツールを横断したタスク管理の抜け漏れを防ぎ、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Wrikeでのタスク作成をトリガーにTrelloへカードが自動で作成されるため、これまで転記作業に費やしていた時間を他の業務に充てられます。
- 手作業によるタスクの登録漏れや入力内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、プロジェクト管理の正確性を向上させます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ご自身のWrikeアカウントとTrelloアカウントをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでWrikeを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTrelloの「新しいカードを作成」アクションを設定し、Wrikeのタスク情報を紐付けて、作成するカードの詳細を指定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloで作成するカードの内容は、用途に応じて自由にカスタマイズが可能です。Wrikeのタスク名や説明、期限などの情報を、Trelloカードのタイトルや説明欄に動的にマッピングできます。
■注意事項
- WrikeとTrelloのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。