■概要
プロジェクト管理でTrelloを、情報集約でCodaを利用している場合、両ツール間でタスク情報を手作業で転記するのは手間がかかる作業です。
このワークフローを活用すれば、TrelloとCodaの連携を自動化し、Trelloに新しいカードが追加されると、自動でCodaのテーブルに行が追加されるため、面倒なコピー&ペースト作業や更新漏れといった課題を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Trelloのタスク情報をCodaに手作業で転記し、二重管理に手間を感じている方
- プロジェクトの進捗管理において、CodaとTrelloを連携させ情報の一元化を図りたい方
- Trelloで管理するタスクのバックアップやリスト化を、Codaで自動的に行いたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloにカードが作成されると自動でCodaに行が追加されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます。
- CodaとTrello間での手作業による情報転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとCodaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」アクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得」アクションを設定し、作成されたカードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」アクションを設定し、取得した情報を任意のテーブルに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Codaの「テーブルに行を追加」アクションを設定する際に、対象のテーブルや行に追加する情報を任意で設定してください。
- Trelloから取得したカード情報(カード名、説明文、ラベルなど)の中から、Codaのテーブルに追加したい項目を選択し、マッピングします。
■注意事項
- TrelloとCodaのそれぞれとYoomを連携してください。