■概要
Trelloでのタスク管理とCodaでの情報集約を並行して行う際、手作業でのデータ転記は手間がかかり、更新漏れの原因にもなります。特に、coda trello間の情報を正確に同期させるのは大変です。
このワークフローは、Trelloで特定の条件に合うカードが追加されたタイミングを検知し、Codaの指定したテーブルへ自動で行を追加します。これにより、二重入力の手間を省き、リアルタイムな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとCodaを併用しており、手作業による二重入力の手間をなくしたいと考えている方
- coda trello間の連携を自動化し、タスクやプロジェクトの進捗管理を効率化したい方
- 手作業による情報転記ミスを防ぎ、データベースの正確性を保ちたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloのカード作成をトリガーにCodaへ自動で行が追加されるため、これまで手作業で行っていたcoda trello間の転記作業の時間を短縮します
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの整合性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TrelloとCodaをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、トリガーで作成されたカードの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします
- 最後に、オペレーションでCodaの「テーブルに行を追加」アクションを設定し、取得したカード情報を任意のテーブルに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能で設定する条件は、ユーザーの運用に合わせて任意で設定してください。例えば、特定のリストに追加されたカードのみを対象にする、といった設定が可能です
- Codaのテーブルに追加する情報は、Trelloのカード名や説明、期限など、取得した情報の中から任意で選択し、設定してください
■注意事項
- TrelloとCodaのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。