■概要
Telegramを顧客とのコミュニケーションツールとして利用しているものの、受信したメッセージの内容をCRMであるBitrix24へ手作業で転記する業務に手間を感じていませんか。この手作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスなどのヒューマンエラーの原因にもなりがちです。このワークフローを活用することで、TelegramとBitrix24の連携を自動化し、メッセージ受信からコンタクト作成までを円滑に行えるため、こうした課題を解消して業務効率を高めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- TelegramとBitrix24を活用して顧客管理を行なっており、情報連携を自動化したい方
- Telegram経由の問い合わせ対応を迅速化し、リード情報の登録漏れを防ぎたいと考えている方
- 手作業によるデータ入力の時間を削減し、より重要な業務に集中したいと考えているチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでメッセージを受け取ると、AIがテキストを抽出しBitrix24へ自動でコンタクトを作成するため、転記作業にかかる時間を削減できます
- 手作業による情報の転記がなくなることで、入力間違いや項目漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの正確性を維持することに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、Bitrix24とTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキスト抽出」アクションで受信したメッセージから必要な情報を抽出するよう設定します
- 最後に、オペレーションでBitrix24の「Create Contact」アクションを設定し、抽出した情報を紐付けてコンタクトを自動で作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出では、Telegramのメッセージから抽出したい項目(例:氏名、会社名、連絡先など)を任意で設定してください
- Bitrix24でコンタクトを作成するアクションでは、前のステップで取得した値や任意のテキストを活用して、登録する内容を柔軟に設定してください
■注意事項
- Telegram、Bitrix24のそれぞれとYoomを連携してください。